EF55

2015年11月25日 (水)

わくわく品川鉄道探検隊展示 2003 #2

この年は品川10番から183系に乗って、会場となる高輪群線へと向かっています。
完全にロクイチ目当てですから、もちろんその過程の写真などはありませんし、他の展示車両の
写真もほとんど撮っていません。
今考えるともったいないこと極まりない・・・。

と、その前に、朝の入換の様子をもう一枚。

***********************************************************************************************

Simg10578_3

2003.8.29 東海道本線 品川 入換
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/750 f.4.5 SP400 (テレコン1.5X)

旧東京機関区からホーム横まで出てきた入換編成は、スイッチバックして高輪群線を目指す。

これを撮り終わって8:40、会場行き電車の集合時間までまだかなりあるのでまずは朝メシを常盤軒で。
その後どうやって時間をつぶしたのか、まったく覚えていない。

***********************************************************************************************

201/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

わくわく品川鉄道探検隊展示 2003 #1

久しぶりにロクイチ出してきました。
まだまだ取り上げていないネタがあるので、また少しずつ記事にしていきたいと思います。

リンクさせていただいている臨A1さんのブログ「機関車回想」の11/22付記事
EF5861 お座敷踊り子」 <http://blog.goo.ne.jp/ef58-60/e/366014755238081ee2ea0eea6c3bf164>
や、先日発売になったj-trainに触発された感じです(笑)
やっぱロクイチ、いいなぁ。。。

***********************************************************************************************

Simg10573

2003.8.26 東海道本線 品川 入換
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/1500 f.2.8 SP400

夏休み後半の恒例行事だった「わくわく品川鉄道探検隊」の展示車輌として参加するため
入換でEF55 1とDD51 842を引き連れて品川駅ホームの横までやってきたロクイチ。
3年目のこの年は展示機関車の出し入れが期間中毎日行われ、朝と夕方に入換する姿が見られた。

自分が知ってるのはこの品川駅。
10番線と11番線の間には客操から伸びた線路が束ねられ、時折入換のDEがやってくる。
そして7・8番先端にはトイレ、11・12番には「品川丼」の常盤軒だ。

***********************************************************************************************

200/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月11日 (木)

【あの一枚】 #240 EF55+ロクイチ重単 帰区 ’03

また唐突にEF55関連の続きです。

この頃はまだ両機とも元気に走っていましたね。
自分的には、新店舗立ち上げで趣味の時間がどうにもならないほど仕事メインになり始めた年。。。
ずいぶん昔のことに思えてなりません。

***********************************************************************************************

Simg10785

2003.11.3 高崎線 高崎付近
EOS5 + 70-200mmF2.8 S-400

両機は3日間の「EF55・EF58碓氷号」運用を終え、高崎運転所へ入区するところ。

上野→横川間を片道だけの運転となった同列車はロクイチ牽引で上野を出ると、高崎で先頭EF55、
後部にロクイチのPPとなり横川へ。
そのまま回送として折り返し、高崎でEF55を切り離してロクイチは12系と一緒に尾久へ戻るという
なんとももったいない運用だった。

最終日となったこの日は高崎で12系を収容し、運転所へEF55を置きに行った。
ロクイチはこの後、単機で品川に戻る。

***********************************************************************************************

076/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月10日 (火)

【あの一枚】 #237 高崎線120周年記念号 ’03

2013年に運転されたロクヨンPPの「高崎線130周年記念号」が記憶に新しいところですが、その10年前には
EF55とPトップの重連が旧客5両を牽引する120周年記念号が運転されていました。

記念列車は下りの片道運転、光線状態の良い前日の回送だけを狙っています。

***********************************************************************************************

Simg10517

2003.7.27 高崎線 籠原付近 回9730レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 S-400

やっぱりマークは付けっぱなしなのね・・・。
とりあえず次位がPトップだから撮りに来たけど、微妙な組み合わせだなぁ。

客車は前2両のスハフ42と最後尾のスハフ32に赤帯が入っている。
この考証も何も無いスハフ42の”なんちゃって赤帯”もイマイチだったよなぁ。
バリエーションとしてはアリ?

***********************************************************************************************

063/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 7日 (土)

【あの一枚】 #236 EF55 高崎運転所一般公開にて ’03

本日無事に母子退院し、我が家も家族が増えました。
悪戦苦闘の日々になると思いますが、もろもろ頑張っていきたいと思います。

さて、EF55ネタ用にスキャンしてある画像が残ってますので、少しずつ出してみましょうか。

***********************************************************************************************

Simg10512

2003.7.18 高崎運転所 一般公開にて
EOS5 + 28-70mmF2.8 SP400

珍しく2エンドを順光側に向けて展示されたEF55。
茶色い機関車大集合と銘打ち、左からEF6556、EF6437、EF641001、EF551、DE101705と並んでいた。

また、この列の奥にはDD51842とロクイチが顔を並べて展示されているほか、「なすの」のマークを
付けた165系とD51498も参加していた。

とにかく暑い日で、開場とともに撮影しすぐに引き上げて仕事に向かったのだけは覚えている。

***********************************************************************************************

062/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月26日 (木)

【あの一枚】 #235 EF55 D51と水上にて

豪華三重連による「上越レインボー」が運転された日、水上で切り離された55とパックは旧機関区の留置線で
SLみなかみ号のD51とあわせた3台並びが実現しています。

***********************************************************************************************

Simg2764

1996.5.19 上越線 水上
EOS5 + 28-70mmF2.8 XP-2

三重連を撮ってしまうと電車での追っかけでは上越国境を越えるロクイチに間に合わない。
当時はいかに安く上げるかばかりを考えていたので無理はしなかったが、今ならタクシーを駆使して
上毛高原から新幹線というのも有効な追っかけ手段のひとつになるのだろう。

関連記事は
・’96 レインボー上越号 #1 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/961-3831.html
・’96 レインボー上越号 #2 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/962-c223.html
・’96 レインボー上越号 #3 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/963-5a6f.html
・’96 レインボー上越号 #4 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/964-1dbb.html
・’96 レインボー上越号 #5 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/965-5ef1.html
・’96 レインボー上越号 #6 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/966-0233.html
・’96 レインボー上越号 #7 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/967-9427.html

***********************************************************************************************

057/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月25日 (水)

【あの一枚】 #234 EF55+ロクヨン1001 「EF55 カバさん号」 ’02

ネガを見ると撮った覚えのないEF55もありますね。

KJ君が久しぶりに来るということで、車を出して高崎線へ行ったのは覚えています。
たしかこの日が初めて秩父デキを狙って撮った時でもありました。
一番最初に55とセントップの重連が牽く12系が写っていますけど記憶にありません・・・。

土曜日上り、日曜日下りの高崎-上野往復設定が珍しい多客臨快速ですが、天気も悪かったし
適当に籠原田んぼで済ませているようです。
しかし”ムーミンはカバではない”とあれほど言われているのに「EF55 カバさん号」はナイでしょう。

***********************************************************************************************

Simg9690

2002.12.7 高崎線 熊谷タ-籠原
EOS5 + 70-200mmF2.8 GT-800

どうにもならない天気で、初めてコダックの高感度カラーネガGT-800を使っている。
ちょっとザラつきがあるが、昔の高感度フィルムに比べたらとんでもなく優秀だ。

それにしてもひどいアングル(泣)
中途半端に写っているカラーポール、抜け切らないセントップ。。。
ヤル気の無さが画面からにじみ出て来るようだ。

***********************************************************************************************

056/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月24日 (火)

【あの一枚】 #233 EF55 ロクイチとPP 旅のプレゼント号 ’01

久しぶりにEF55です。

***********************************************************************************************

Simg7207_2

2001.10.7 信越線 磯部 回9128レ
EOS5 + 300mmF4 SP400

「旅のプレゼント号」の高崎-横川間に充当されたEF55ですが、ロクイチメインでこれしか撮ってない・・・。

***********************************************************************************************

055/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月16日 (月)

【あの一枚】 #230 EF81 81+EF55 1(無動) ’01

パーイチが続けて記事になるとは思いもしませんでしたが、今回は55絡みで。

でもこれ、何だったか全く覚えていません。。。

***********************************************************************************************

Simg9244_2_2

2001.9.1 高崎線 岡部-本庄
EOS5 + 70-200mmF2.8 S-400

星付き白Hゴム時代のパイチ81号機に牽かれて高崎に戻るEF55。
無動力での回送はよくあることだったので、よっぽどじゃないと撮りには出なかった。
これが”よっぽど”かと言われると、自分的にはそんなに・・・。

ネガを見るとどうやら茶ガマ56号機のついでのようだ。
ついでにしてはオイシイネタだと思うのだが、記憶に無い。

***********************************************************************************************

047/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月12日 (木)

【あの一枚】 #227 EF55 ロクイチと重連奥利根号回送 ’95

熊谷始終着の奥利根号、夕方の上りは全く撮ったことがありません。。。
今思えば、夏場はわりと良い光線の中を行く姿が見られたはずなんですがスルーしてます。

唯一、折り返しの熊谷で撮ったコマが残っていました。
この時は冬場なので走りは全く撮れませんでしたけど。

あ、これ、ロクイチの【Side B】にもなりそうですね。
とりあえず元ネタは・・・

EF55+EF58 重連奥利根号 #1 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef581-b966.html
EF55+EF58 重連奥利根号 #2 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef582-f7ee.html
EF55+EF58 重連奥利根号 #3 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef583-7b9e.html
EF55+EF58 重連奥利根号 #4 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef584-8c17.html
EF55+EF58 重連奥利根号 #5 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef585-8a74.html
EF55+EF58 重連奥利根号 #6 http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/ef55ef586-38ce.html

***********************************************************************************************

Simg5753

1995.2.11 高崎線 熊谷 回9751レ
EOS630 + 28-70mmF2.8 XP-2

55+ロクイチの重連にプッシュプルでロクマル19を付けて熊谷の中線に到着した上り奥利根号は
あっという間に片パンタの回送仕様に仕立てられ出発の時を待つ。

こんなシーンしか残していないのは、やっぱりロクイチが先頭じゃないからだろうか・・・。
モノクロは本当にこのひとコマしか無いのが不思議だ。
そんな偏食児童は大人になっても直っていない(汗)

***********************************************************************************************

043/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

特 集 --特集 冬がはじまるよ。 --特集 さよなら165系 急行東海 --特集 関東大震災 --特集 惜別 EF62 --特集 Blue Blue Stars☆ EF58 EF55 EF62 EF65 500 61号機 89号機 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 お召 旧型客車 12系 14系 14系(寝) 20系 24系 夢空間 81系 シナ座 サロン東京/ゆとり ナコ座 展望台付 白樺 ふれあいみちのく 81系 ミト座 なごやか くつろぎ やすらぎ 江戸 オリエントサルーン レインボー 浪漫 ばんえつ物語 気動車回送 その他客車・貨車 単機 重連 プッシュプル 入換 その他 マーク付 秩父鉄道 デキ --単機 --重連 --プッシュプル --入換 --その他 --鉱石 ヲキ車 --セメント ホキ車 --ゴミ輸送 コキ車 --レール チキ車 --12系客車 --電車・甲種輸送 --石炭 ホキ車 模型 --マイフ97 1 --マロネ29 114 --マロネ40 11 --スシ28 151 --御料車14号 --12系 サイエンストレイン エキスポ号 --ネコパブ マニ50 --EF62 1(現役末期仕様) --EF62 11(お召仕様) --EF62 54(現役末期仕様) --EF62 22(荷レ末期仕様) 地面系工作 インレタ実験室 激光生活 中華レーザー加工機 【あの一枚】 思い出の写真から 【この一冊】 工作室の本棚から その他  関東合運2016用モジュール