関東合運2016用モジュール

2016年10月11日 (火)

関東合運2016 無事に終了

転職・旅行・モジュール作りとバタバタだった1ヶ月を乗り越えて、どうにか関東合運を無事に終えることが出来ました。

夏前からチョコチョコと始めていたモジュール作りも、カタチになったのはここ一週間というギリギリのスケジュール。
本当なら8月末で退職して9月は丸々休みになる予定が、20日まで引っ張られた挙句に4日間の家族旅行と転職準備。
10月1日からの新しい職場は昼ご飯の1時間(実質40分くらいか)以外座ってる暇も無い、ほぼイチから覚える仕事で
時間中に他のことを考える余裕も無く、焦りだけが募る一週間でした。
最終的には「穴を開ける訳にはいかない」という使命感だけでモジュールを完成させたような状況です。

とりあえず無事に終わったのでホッとしています。
片付けに行かれず、モジュールの撤収作業をお願いしてしまったNH師匠には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

今回も会場では話に花が咲いてしまい、ほとんど写真を撮ってないのですが、開場前に何枚かスマホで撮った写真があるので出してみます。

***********************************************************************************************

Simg_1017

無事に連結されて大きなレイアウトの一部となった我がモジュール。
予定の仕様とは大きく異なり使った建物は3棟、奥の小山は植樹が間に合わず、「古墳」ということになってもらいました(汗)

4区画用意した土地は傾斜地のため融通がきかずに結局1区画を空き地として整備。
本当ならばセカチュウ(ドラマ版)の写真館が建つ予定だったのですがパースが合わず、少しずつ縮尺を変えて
3バージョン作るも両隣との兼ね合いからお蔵入りとなっています。

線路手前のわずかなスペースがどうしても気に入らず、車両主体のモジュールではないということをメインに据えて
少し嵩上げした上で万年塀を立てて、線路敷きを完全に沈ませました。
どういうこと?と聞かれたりもしましたが、そいういことです。

エンドウのレールはともかく、2台のクルマと郵便ポスト以外全てスクラッチというのが一応のウリです。
ランドマークとなるような大きな樹木も含めて電柱や人形・小物など細かいところまで手が回らなかったのが残念でした。。。

***********************************************************************************************

Simage1

左から見た坂道と建物。
雑草などの植栽は終わったものの、小物類が何も無いのでサッパリし過ぎていますね。

古墳の右は道路を挟んで古い2階家の駄菓子店、漫画「だがしかし」に出てくる主人公の家「シカダ駄菓子店」です。
アニメ版に出てくる看板のスタイルをそのまま使っています。
店の前が寂しかったので、前夜にエコーの郵便ポストを塗って配置してみました。

美観が問題になったエンドウのレールもレール・枕木の塗装と会津バラスト散布でかなりイメージが良くなっていると思います。
わがまま言って隣との接続レールも半分バラスト処理させてもらいました。

***********************************************************************************************

Simg_1020

真ん中の一棟は「頭文字D」でおなじみの「藤原豆腐店」。
実写映画で使われたロケ地の建物をそのままカタチにしました。
ハチロクが無いのでここにもスカイラインを配置しましたが、よく見るとこれサイドミラーが無いですね。

看板部分はケント紙で骨組みを作った上にアニメのセル画用の透明セルを使って表現してます。
セルをレーザープリンタに通して文字を印字したあと裏から色を吹けば出来上がり。
アルミの枠はインクジェット用のメタルシールの細切りです。
2階の窓の一番右には昔よく見た「ウインドウクーラー」が入るのですが、本体が間に合いませんでした。

道路のアスファルトはモデリングペーストで下地を作った後にグレインペイントの黒を塗り、その上に
水性アクリルと岩絵の具をシャバシャバにしたもので黒さを消してホコリっぽさを表現しています。

***********************************************************************************************

どうにかおかしくない程度までは仕上げて持って行くことが出来ましたが、どうだったんでしょう。
それでも景色の中を走る車両はひと味違う感じがしました。
自分の目指すところはやっぱりこっちなんだろうなぁ。。。

ちょっとジオラマ熱が再燃しそうです。
それと城北さんのDCCによる音とギミック、、、あれはヤバい。
お世話になっているHOさん、今度弟子として入門させてください!

***********************************************************************************************

266/365

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17

有り難いことに送別会が企画され始め、違うグループが違う日にやってくれるため、何度も楽しめそう。。。
まぁ、こっちのカラダは一つだし、全グループまとめてというわけにはいかないでしょうからね。

ということは、毎日少しでもモジュールを進めたいこちらとしてはどんどん時間を削られるわけで、
本当に有り難いんですが、現状、不安しかありませんよ。
寝る時間を削ってでもやらないと予定がどんどん狂います。

***********************************************************************************************

Sr1215156

3棟目に看板の造作中。
全てが紙で出来ています。

***********************************************************************************************

Sr1215160

2個目でとりあえず使えそうなのが出来たのでサフェ吹いてみました。
見えなくなる骨組み部分ですから荒さはあんまり気にしません。

***********************************************************************************************

Sr1215158

乾燥待ちの時間に架線柱の試作品をカットして組み立ててみました。
欲しいのはまぁこんな感じのやつです。

組み立てちゃうと中が塗れない?!
グレーのケンランケント紙使わないとダメかな。。。

っていうか、眠くてダメだ、今夜はおしまい。

***********************************************************************************************

266/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月16日 (金)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16

新しい仕事になってからの先が読めないので、モジュールも本腰入れて行かないとダメです。
建物4棟中3棟の設計から切り出し、組み立てまで目処がついたのでそのうちの1棟に色入れしてみました。
カタチになってくると作業も俄然楽しくなりますね。

***********************************************************************************************

Sr1215146

前回の平屋に続き0.26mmのケンランケント紙から切り出した二階建ての2棟です。
右にはダイソー厚紙の裏打ちと補強のヒノキ棒も入っています。

***********************************************************************************************

Sr1215143

カット直後の様子です。
3面をつなげてあり、山折りすることで垂直・直角を出しやすくしています。

上にあるパーツはヒサシ。
レーザーカットが出来るようになって、位置合わせのダボも簡単に正確に付けられます。

***********************************************************************************************

Sr1215147

さて、塗装に夢中で一気にここまで来てしまいました。。。
どっかで見たことのある建物ですが、目測なので細部の寸法は正確ではありません。
この角度だと子供の目線くらいでしょうか。

***********************************************************************************************

Sr1215152

ひとつの見所が実物と同じように抜けた透かしブロック。
ケンランケント紙0.56mmの2枚重ねで出来ています。

サフェ吹きしただけで仕上げとウェザリングしてないのでまだおとなしい感じですね。

***********************************************************************************************

Sr1215155

全然意識したわけじゃないんですが、2棟のファサードの高さが同じになってしまいました。
ま、どうせ傾斜地でそれぞれ地面の高さが違いますからね。

建物が出来てくると細かいところに手を出したくなりますが、ここはぐっとこらえてまずは全体のレベルを
揃えていくのを優先しないとまずいですよ。

今回の建物は全部丸1棟ではない、奥行きカットなので内装はやりません。
前から見える部分だけでも・・・と思ったりしましたが、そんな余裕は無さそうです。
どうにかして誤魔化す方法を考えないと、、、そうだ日曜日!シャッター閉めちゃうか!

***********************************************************************************************

265/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 9日 (金)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15

まずいなぁ、、、全然時間が取れない(汗)

夜は中華レーザーダメ、コンプレッサーダメ、地面工作は太陽光の下でやりたいし、結局PCに向かって
レーザー用のデータ作るくらいしか出来ないんだよなぁ。
あとは分譲地の整地と道路の準備でもやっておくか。。。

とりあえず現状、1棟目の状況でも。

***********************************************************************************************

Sr1215137_3

外観の進捗は半分ほど、瓦屋根の準備も出来ました。
仮止めしてみたエントランス部分は別に組み立てて最後に合体する予定です。

厚みの違うケンランケント紙(グリーン=0.26mm、クリーム=0.38mm)とダイソーボール紙(0.56mm)を使い分け、
外壁・偽柱・屋根下地・土台と補強の内貼りを構成してます。

メインはスジ彫りの入ったグリーンのレイヤーで、裏に開口部を広く取ったクリーム紙レイヤーを裏打ち補強、
同じくグリーン紙で窓枠と要石風装飾のレリーフレイヤーを重ねてます。
メインレイヤーの上にクリーム紙で偽柱装飾、屋根下のアーキトレイヴ風?レリーフ、土台を貼って厚みを出しています。

紙は厚みや質感の種類が大変豊富なので、自分は建築模型には紙と木をメインに組み立てています。
レイヤーの固定はスプレー糊、壁の上下と角部分には3mm角のヒノキ棒接着、補強で全体にシアノン含浸
することによりプラスチックよりも頑丈なものになります。

***********************************************************************************************

Sr1215138

この後の装飾は細かい作業になるので接着はシンナー系。
下地処理も兼ねて溶きパテを吹いておきます。

***********************************************************************************************

Sr1215139

一色になって雰囲気がつかみやすくなりました。
いわゆる擬洋風建築で木造平屋建てにしてはかなりの高さを持ち、存在感は抜群でしょう。
外壁の構成からするに、モチーフとなった建物は石粒入りモルタルリシン仕上げの石造り風建築のようです。
今回この建物は奥行き3.5cmしかない「映画セット風オモテだけ建築」なので内装はやりません。。。

さて、手を抜けるところは抜いて雰囲気重視、ペース上げないと!

***********************************************************************************************

258/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14

8月最後(って言っても記事の日付は9/1だけど)はモジュールの現状を。

なかなか時間が取れないまま9月突入ですが、有給消化を兼ねていつもより多少休みが
取れそうなので、子供が保育園の時間を有効に使ってどんどん進めなければなりません。
誰にも邪魔されないからって寝てる場合じゃないということです。

***********************************************************************************************

Sr1215117

一番大きな構造物となる石垣はこんな感じになってます。
テストで作った黒系だと全体的に重く見えるので、茶系にしました。
画像ではまだ濡れててかなり濃く写ってます。

製作方法も若干変えてます。
原寸に切り出したスチレンボードに、先にモデリングペーストを塗ってから中華レーザーで石垣をマーキング、
そのラインに彫刻刀の刃を入れ、岩絵の具と水性カラーを混ぜたものをシャバシャバに薄めて塗ってます。

***********************************************************************************************

Sr1215118

この目地に補強のモルタルを塗るかどうか迷っているところです。
塗るとなると面相筆で手書きですからね、、、軽く卒倒ですね。。。

***********************************************************************************************

Sr1215020

分譲地の様子を出してなかったので、ここで一枚。

結局、建物の見栄えを考慮して6棟から4棟に減らしました。
左からRは道路部分、Aが間口3間半、Bが6間、1間の路地を挟んでCが5間半、Dが6間半といったところ。
どこかで見たような建物が4棟並びます。

傾斜地にしてしまったので水平出すのが大変!
わざわざハードル上げるんじゃなかった。。。

***********************************************************************************************

Sr1215127

建物のデータ作りを並行してやってるんですが、一番大きいのを試しに組み立ててみます。
窓抜きに中華レーザーが大活躍中! 基板交換で直ってよかったよ。

***********************************************************************************************

Sr1215131

なんか一発でここまでキレイにまとまったのはデータが良かったから?
こんなオタフク窓もピンピンに抜けるんだからレーザーはやっぱすごいや。

躯体は0.28mmのケンラン紙に0.4mmを裏打ちします。
窓は0.28mmの5枚重ねで表現、引き違いも再現してあります。
上のハメ殺し窓はもっと外側のレイヤーでも良かった感じ。

このケンランケント紙は自家製特殊加工をしてあり、実寸0.3mmの窓桟もちぎれる事はありません。
特殊加工っていっても、事前にシアノン両面含浸して樹脂化してるだけですけどね。

次回はもう少しカタチになったものをお見せ出来ればと思います。

***********************************************************************************************

241/365

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #13

なかなかまとまった時間の取れないモジュール製作、、、チョコチョコとやってます。

前回は石垣のテストまで行なっていました。
順序が逆ですがお盆の帰省に電車を使い、車内から取材です。

***********************************************************************************************

Sr1215087

まもなく横浜、少しでも石垣との距離を取るため東京-上野ラインの電車にしました。
グリーン車の2Fから目的の石垣をパチリ、コンデジなのでブレブレですが。。。

青木橋に向かってだんだん石垣が高くなっていきます。
途中のコンクリート部分は電化の時に架線柱を立てるのに改築したんでしょうか。

***********************************************************************************************

Sr1215088

だいぶ高くなりました。
よく見ると石垣は二段になってますね。
ここでも無粋な架線柱の建植が始まってます。

今回のモジュールではこれよりちょっと低いくらいの高さになる予定です。

***********************************************************************************************

Sr1215089

コンクリートで改築された部分との接合部。

かなりいろんなケーブルが走ってますね。
昔はこんなの無かったから、面倒だし省略でしょうかね。

***********************************************************************************************

Sr1215090

石と石の接合面はモルタルを後から塗ってるようですね。
石が黒っぽいので、意外と白っぽいスジが目立ちます。

架線引張装置があるために初代の架線柱が短く切られた上で残ってますね。
石垣上の道路の欄干も良い味出してます。これも採用でしょう。

***********************************************************************************************

と、そこまで確認して家族サービスで買い物です。。。

久しぶりにジョイフル本田へ行ったのでジオラマ植物用の夕霧草を買ってきました。

Sr1215106

2株で400円也。この機会に増産しておきます。

***********************************************************************************************

Sr1215107

と言っても、枝を切って用意してあるプリザービング液に入れるだけですけど。。。

***********************************************************************************************

Sr1215109

漬物よろしく一週間ほど寝かせます。
ハイ、こちらはまた後ほどお会いしましょう。

***********************************************************************************************

Sr1215110

子供が昼寝している間に出来ることをどんどんやっておきたいところ。
種類の異なる0.2、0.3、0.5mm厚のツキ板を用意し、古い木造建築の準備です。

***********************************************************************************************

Sr1215111

両面テープを貼り、すぐに使えるようにしておきます。

接着力が劣化しないKGKの分子勾配膜テープです。
ダイソーのとか使うと、何年もしないうちに接着剤が劣化し、支持層から剥がれるんですよ。
いつだったか、昔作った残りを見て唖然としました。

***********************************************************************************************

Sr1215113

2.5mm幅に切り出し種類ごとに保管です。

早く建物作りたいなぁ!
その前に地面やっちゃわないとなぁ。。。

***********************************************************************************************

231/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月10日 (水)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #12

関東合運2016の幹事さんから直々にレールの加工OKのコメントを頂いたので安心して先に進めます。

レール加工がひと段落したところで、まずは一番面積の広い法面の石垣をどうにかしたいと思います。

***********************************************************************************************

Sr1215052

唐突に石垣の画像ですが、こんな感じの石垣を作る予定です。

プロトタイプは横浜青木橋付近の古くて高い石垣。
あるいは品川八ツ山付近の、やっぱりこんな感じの石垣。
とにかく、古い幹線で電化以前に作られた石垣を想定しています。

これは今回色味を確認するために作った1/80の石垣です。
枯れた感じで黒に近い褐色といったところでしょうか。

***********************************************************************************************

Sr1215024

材料は1mm厚のスチレンボードとA4のシール用紙に印刷した石垣。
石垣は1/80で3.5x2.5mmの石を敷き詰めたものになっています。

***********************************************************************************************

Sr1215026

ボードに貼って切り込みを入れたもの。
よく見るとかなりいい加減なのが判りますね・・・(汗)

3.5mm+2.5mm=6mmとなるので、6mmの彫刻刀で切れ込みを入れていきました。
切れ込みはカッターでもいいのですが、押し切ることで微妙な凸凹が生まれます。

***********************************************************************************************

Sr1215030

このへんの素材を使って石垣メイクを施します。

***********************************************************************************************

Sr1215033

出来上がりがこちら。
こんな石垣、線路敷きにありますよね?

***********************************************************************************************

Sr1215031

モデリングペーストに岩絵の具と水性塗料を混ぜたものを適当に塗って、完全に乾く前にこんな感じで
曲げて切れ目を広げれば古い石垣の完成、、、簡単です。

***********************************************************************************************

Sr1215046

テストで作った黒っぽいのと茶色いの。
茶色の方はカッターによる切れ込みで、もっと後の時代の表面が均された石垣の感じです。

***********************************************************************************************

Sr1215025

で、モジュールに使う石垣はこの長さ!!

気が遠くなりそうです。。。

***********************************************************************************************

219/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #11

「エンドウのレール美観問題」を解決に向けてやってるところです。

こんなんなってしまいましたが大丈夫ですよね?

***********************************************************************************************

Sr1215018

固定レール部分は全面バラスト処理が終わりました。

複線間の余地はもう少し嵩上げしておいても良かったかもしれません。

***********************************************************************************************

Sr1215017

会津バラストM、、、ジオラマ線路の必需品です。

***********************************************************************************************

Sr1215016

隣のモジュールとの接続用レールです。
スパっと真ん中で「加工-未加工」が分かれます。

これ、自分の陣地内としては譲れない部分なんですが、不許可にならないでしょうかね。。。

***********************************************************************************************

215/365

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #10

わずかな時間を見つけてちょっとずつ進めているモジュール製作です。

出来上がった台地の土地を分筆して敷地の整理と道路の整備を進めます。
と、その前に、出来上がりのパースを妄想して悦に入っていたら、エンドウのレールが無性に気になり
勢いだけで手をつけ始めてしまいました。。。
レール(道床)をいじること、クラブの方に確認は取っていないのですが、大丈夫ですよね???

**********************************************************************************************

Sr1215006

久しぶりに模型部屋に入り、コンプレッサー稼動です。
今回はこちらの方々に集まってもらいました。

ウッドブラウンにマホガニー、幹線筋のレールの色です。
マホガニー8:ウッドブラウン2、フラットベース少々でエアブラシします。
その前にメタルプライマーを薄く吹いておきましょうか。

**********************************************************************************************、

Sr1215007

明らかに木製枕木なんですが、塗り分けは不可能なのでPC枕木のようにしてみました。

踏面は最終段階で剥離します。

**********************************************************************************************、

Sr1215008

明るい時間に居間へ出したら木製枕木まるわかりじゃん!
失敗したかなぁ。。。今さらムリ。

とりあえず複線の線路間にスペーサーを敷いて嵩上げしてあります。

**********************************************************************************************、

Sr1215009

道床左右の3mm角ヒノキ棒の上に1mm角を付けてバラストのこぼれ止めコンクリートを表現。

**********************************************************************************************、

Sr1215010

複線間の余地は下地を土にするのでバフを、バラスト止めの枯れたコンクリート表現に
デッキタンを使いましょうか。

**********************************************************************************************、

Sr1215012

こんな感じで塗り上がりました。

線路間のバフは乾いた土の下地色、コンクリートのデッキタンはエンドウのプラ道床とほぼ同じ色ですね。

**********************************************************************************************、

Sr1215015

ひと段落です。

夜にはバラストをどうにかしたいところ。。。

**********************************************************************************************、

210/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月26日 (火)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #9

えーと久しぶりにモジュールを引っ張り出してきました。

**********************************************************************************************、

Sr1214962

前回は法面の固定までやったんですが、このモジュール・・・重過ぎる。。。

スタイロフォームで積層は定石ではありますが、こんな片側に山盛り積んじゃうと重心がひどいです。
地面や建物等を作っていくと完全に重さのバランスがおかしくなりそうです。

そこで、、、イチからやり直し!!! 固定したスタイロフォームをバリバリと剥がしました。

***********************************************************************************************

Sr1214996

お得意のスチレンボードで中空の台地を作ります。

ダイソーの5mmの青いボード(本当は黒が良かったけど)を買い込みました。

***********************************************************************************************

Sr1214997

土台部分が完成。上に蓋をします。

なるべく土地を広くするため、余計な遊びは設けず線路ギリギリの法面にしました。
車両通過には支障無い範囲です。

***********************************************************************************************

Sr1214998

蓋まで完了。
道床の脇に3x3mmのヒノキ棒を固定しました。

左右モジュールとの接続用の直線レールがピッタリ嵌る構造です。
このトラック部分を避けてシーナリーを盛り込めばいいかなと考えています。

***********************************************************************************************

Sr1214999

中空構造なのでとても軽く、強度も十分。

裏側はあえて塞がなかったけど、大丈夫だよね???

***********************************************************************************************

Sr1215000

丘の部分は当初の予定より若干縮小して、分譲地を広く取る方向にしました。
どうしても丘部分が重くなりそうなので。。。

スタイロの丘を整形したら地面作りに入ります。
中途半端な線路手前のスペースをどうするか、悩みますね~。

***********************************************************************************************

204/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

特 集 --特集 冬がはじまるよ。 --特集 さよなら165系 急行東海 --特集 関東大震災 --特集 惜別 EF62 --特集 Blue Blue Stars☆ EF58 EF55 EF62 EF65 500 61号機 89号機 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 お召 旧型客車 12系 14系 14系(寝) 20系 24系 夢空間 81系 シナ座 サロン東京/ゆとり ナコ座 展望台付 白樺 ふれあいみちのく 81系 ミト座 なごやか くつろぎ やすらぎ 江戸 オリエントサルーン レインボー 浪漫 ばんえつ物語 気動車回送 その他客車・貨車 単機 重連 プッシュプル 入換 その他 マーク付 秩父鉄道 デキ --単機 --重連 --プッシュプル --入換 --その他 --鉱石 ヲキ車 --セメント ホキ車 --ゴミ輸送 コキ車 --レール チキ車 --12系客車 --電車・甲種輸送 --石炭 ホキ車 模型 --マイフ97 1 --マロネ29 114 --マロネ40 11 --スシ28 151 --御料車14号 --12系 サイエンストレイン エキスポ号 --ネコパブ マニ50 --EF62 1(現役末期仕様) --EF62 11(お召仕様) --EF62 54(現役末期仕様) --EF62 22(荷レ末期仕様) 地面系工作 インレタ実験室 激光生活 中華レーザー加工機 【あの一枚】 思い出の写真から 【この一冊】 工作室の本棚から その他  関東合運2016用モジュール