« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #054 | トップページ | 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #055 »

2016年9月 1日 (木)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14

8月最後(って言っても記事の日付は9/1だけど)はモジュールの現状を。

なかなか時間が取れないまま9月突入ですが、有給消化を兼ねていつもより多少休みが
取れそうなので、子供が保育園の時間を有効に使ってどんどん進めなければなりません。
誰にも邪魔されないからって寝てる場合じゃないということです。

***********************************************************************************************

Sr1215117

一番大きな構造物となる石垣はこんな感じになってます。
テストで作った黒系だと全体的に重く見えるので、茶系にしました。
画像ではまだ濡れててかなり濃く写ってます。

製作方法も若干変えてます。
原寸に切り出したスチレンボードに、先にモデリングペーストを塗ってから中華レーザーで石垣をマーキング、
そのラインに彫刻刀の刃を入れ、岩絵の具と水性カラーを混ぜたものをシャバシャバに薄めて塗ってます。

***********************************************************************************************

Sr1215118

この目地に補強のモルタルを塗るかどうか迷っているところです。
塗るとなると面相筆で手書きですからね、、、軽く卒倒ですね。。。

***********************************************************************************************

Sr1215020

分譲地の様子を出してなかったので、ここで一枚。

結局、建物の見栄えを考慮して6棟から4棟に減らしました。
左からRは道路部分、Aが間口3間半、Bが6間、1間の路地を挟んでCが5間半、Dが6間半といったところ。
どこかで見たような建物が4棟並びます。

傾斜地にしてしまったので水平出すのが大変!
わざわざハードル上げるんじゃなかった。。。

***********************************************************************************************

Sr1215127

建物のデータ作りを並行してやってるんですが、一番大きいのを試しに組み立ててみます。
窓抜きに中華レーザーが大活躍中! 基板交換で直ってよかったよ。

***********************************************************************************************

Sr1215131

なんか一発でここまでキレイにまとまったのはデータが良かったから?
こんなオタフク窓もピンピンに抜けるんだからレーザーはやっぱすごいや。

躯体は0.28mmのケンラン紙に0.4mmを裏打ちします。
窓は0.28mmの5枚重ねで表現、引き違いも再現してあります。
上のハメ殺し窓はもっと外側のレイヤーでも良かった感じ。

このケンランケント紙は自家製特殊加工をしてあり、実寸0.3mmの窓桟もちぎれる事はありません。
特殊加工っていっても、事前にシアノン両面含浸して樹脂化してるだけですけどね。

次回はもう少しカタチになったものをお見せ出来ればと思います。

***********************************************************************************************

241/365

|

« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #054 | トップページ | 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #055 »

模型」カテゴリの記事

地面系工作」カテゴリの記事

関東合運2016用モジュール」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

石垣すごいですね! 昔に良く見た石垣はまさにこんな感じだったと驚きながら拝見しました!
また、レーザーを使わずにあえてカッターを使われた狙いがわかると同時に、何事もひと手間かける大切さを改めて感じました。

引き続きモジュールがどんどん進んで行く様子を楽しみにしております!

投稿: 神戸重工業 | 2016年9月 1日 (木) 00:27

>神戸重工業さん、こんばんは。
コメント有難うございます!

石垣、、、一番目立つ構造物なのでこだわってみました。
レーザーでやると現代の道路沿いでよく見るコンクリートの間知石みたいに全体が平べったい石垣なっちゃうんですよね。

溜まってる車両もやらないといけないんですが、まずは締め切りの決まっているモジュールを頑張ります!

投稿: HP10SH(管理人) | 2016年9月 1日 (木) 00:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14:

« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #054 | トップページ | 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #055 »