« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #012 | トップページ | 【模型】 モデルアイコン マニ44(HO) 予約開始 »

2016年7月13日 (水)

【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #8

なかなか進まないモジュールですが、やっと土地の造成を始めました。

予定通り、ゆるい坂道と建物、小高い丘を表現します。
今回は20mm厚のスタイロフォームを使用してみました。

***********************************************************************************************

Sr1214950

こんな感じで基本となる台地を作ります。

***********************************************************************************************

Sr1214951

スタイロフォームはフォークでグサグサと小穴を開けてからタイトボンドで接着します。

***********************************************************************************************

Sr1214953

穴あけに意味があるのか?と言われると効果の程は不明・・・。

***********************************************************************************************

Sr1214956

事故です。。。
硬化したら剥がします。

***********************************************************************************************

Sr1214957

丘部分の高さ的には車両2.5両分くらいでしょうか。
この後、固着したら削っておおまかな形を作ります。

***********************************************************************************************

Sr1214962

その前に、法面の土台を作っておかないといけませんね。

爪楊枝は接着時の固定用です。
固着したら坂道の土台となる部分と奥の丘を削り出しましょう。

ハイ、ここまで、、、やっぱり全然進みません。。。

***********************************************************************************************

191/365

|

« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #012 | トップページ | 【模型】 モデルアイコン マニ44(HO) 予約開始 »

模型」カテゴリの記事

地面系工作」カテゴリの記事

関東合運2016用モジュール」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
凄い密度のモジュールを製作されていらっしゃるのですね。これでは本家は完敗です。
合運ご参加を楽しみにしています。

投稿: OER3001 | 2016年7月13日 (水) 20:43

>OER3001さん、はじめまして。
コメント有難うございます!

ジオラマ好きが作るモジュール、どんなものが出来上がるのか予想もつきませんが
恥ずかしくないものを持って行かれればいいなと思います。

全体企画が車両じゃないので参加者が少ないのでしょうか?
ネット上にはまだ何も製作記などがありませんね。。。

ともあれ、今後とも宜しくお願い致します。

投稿: HP10SH | 2016年7月13日 (水) 20:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #8:

« 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #012 | トップページ | 【模型】 モデルアイコン マニ44(HO) 予約開始 »