【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #2
4日は横浜から郡山への旧客を撮るために休みを入れておいたものの、牽引機がロクヨンセン
ということで全く食指が動かず、一日子供と遊んでいました。
午前中はカミさん仕事なので独りで子守り、気分転換に子供とホームセンターへ買い物です。
モジュールに使う金具類を揃えておこうと企画書を読み直したところ、モジュール側に取り付ける
ナットが「鬼目ナット」ではなくて「爪付きナット」じゃないですか。。。
今回13mm厚の板を使ってしまったため、鬼目ナットの倍以上大きい爪付きナットでは取り付ける
スペースが無いかもしれませんね(汗)
爪付きナットの取り付け位置中心は上面から22mm、端から20mm。
計測だけでもしてみようと、先日作ったモジュール板を引っ張り出してきたのですが・・・。
***********************************************************************************************
ハイ終了! すでに短手側に反ってます!
あーあ、ファルカタ材なんかで作るんじゃなかったなぁ。。。
これはカラーボックスの下に敷くスノコとして再利用します、、、トホホ。
***********************************************************************************************
とりあえずモジュール規格の金具類をカインズホームで買ってきました。
必要なのは
・M5の蝶ボルト(4個)
・M5の爪付きナット(4個)
1/4x1のUプレート(2個)
蝶ボルトは3個入りなので2袋、爪付きナットは6個入りなので1袋、Uプレートはバラです。
金具類は500円でお釣りが来たのですが、9mmのシナベニアは定尺の半分でも結構するんですね~。
3000円しか持って行かなかったので買えませんでしたよ(泣)
また出直します。。。
***********************************************************************************************
154/365
| 固定リンク
「 模型」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
「 地面系工作」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
「 関東合運2016用モジュール」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
コメント