« 【あの一枚】 #368 展望型ジョイトレ併結団臨 | トップページ | 【あの一枚】 #370 20系にワイパー »

2016年1月25日 (月)

【あの一枚】 #369 廃車復活前のEF65 沼津にて

JR化直前、EF65一般機の若番がごっそり廃車となりました。
その後、清算事業団を経て'88年から翌年にかけて復活したカマがあるのはご承知の通りです。
廃車から復活までの間、処分保留で各機関区や操車場の隅に繋がれた姿が見られました。
復活組も、もう少し解体ペースが速かったら鉄屑と化していたのかもしれません。

'88年の鉄研冬の撮影会は甲府マルヨ~身延線~御殿場線で戻る行程が組まれ、
途中乗り換えの沼津ではホームから留置中のカマを撮っています。

***********************************************************************************************

Scn0044_hr400_12_2

1988.1.31 東海道本線 沼津
AE-1P + 75-200mmF4.5 HR400

構内の片隅で処分を待つEF65+EF65+EF60の廃車たち。
ここ沼津では2~6号機と10・17・20号機の8両が廃車になっている。
先頭は後に復活して高崎区へ配属となる6号機。
まさか復活して首都圏で活躍する姿が見られるようになるとは思ってもいなかった。

国鉄最後のダイヤ改正となった'86年11月改正で沼津機関区は99年の幕を閉じ、所属していた
EF65一般型は運用を失って廃車前提の保留車となった。
また、所属していたEF65 500番台は、新鶴見区・稲沢区の仲間とともにEF60を駆逐する目的で
高崎区(当時は高崎二区)に飛び、初めて高崎に500番台が配置されることになったのだ。

こうして'89年3月改正の500番台の高崎集結へとつながり、それに混じって働く廃車復活組の
一般型(43・53号機は86-11改正で吹田から転属)はどちらかというと「ハズレ」のカマとして
あまり記録した記憶が無いのが残念だ。

さて、これで話の流れを作る下地が出来たかな。。。

***********************************************************************************************

025/365

|

« 【あの一枚】 #368 展望型ジョイトレ併結団臨 | トップページ | 【あの一枚】 #370 20系にワイパー »

1988年」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【あの一枚】 #369 廃車復活前のEF65 沼津にて:

« 【あの一枚】 #368 展望型ジョイトレ併結団臨 | トップページ | 【あの一枚】 #370 20系にワイパー »