« 【あの一枚】 #318 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 | トップページ | 【あの一枚】 #319 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 その2 »

2015年12月 1日 (火)

ちょっと実家へ・・・ フジサワ名店ビル50周年 昭和ジオラマ展ほか

今日は丸一日休めたので、朝からちょっと実家へ戻ってきました。
独りで電車で行く予定でしたが、今度の正月は忙しくて戻れそうもないということから、車で全員参加です。

自分の目的は六つ。カミさんと子供は実家でお留守番。。。
1. フジサワ名店ビル50周年記念特別展示観覧
2. 平塚 老郷本店 湯麺
3. 茅ヶ崎 すずや 都まんじゅう
4. 実家の外観撮影
5. 貨物列車の旅客線迂回撮影
6. ファイルに無いネガの捜索

うち5と6は時間の都合でアウトでした。
最後は家の外で帰る準備をしてる時に盛大なタイフォンが鳴って上り電車がストップ。
思わず線路際まで見に行くと先頭は京楽園跨線橋あたりで、下りもその先にストップ。
一見何事も無かったようなので踏み切りの直前横断か何かだろうと深入りせず戻りましたが、
しばらくして救急・消防のサイレンと頭上にはヘリまで。。。もしかして。。。???
帰りの車の中で聞いたFMではまだ藤沢-平塚間不通とか、、、電車じゃなくてよかった。

で、テツは有りませんが久しぶりに1日2回更新です。

***********************************************************************************************

まずはフジサワ名店ビル50周年記念の催事

フジサワ名店ビル Webサイト <http://www.fujisawa-meiten.com/>

『懐かしい! 昭和ジオラマ展』 2015/12/1~6 の観覧です。

Simg_91401

懐かしい! この2F通路からビルに入ってエスカレーターを上がります。
隣のダイヤモンドビル6Fのゲーセン、藤沢ジョイパークは学生時代毎日のように行ってましたよ。
しかし、すでにゲーセンは閉店、、、名店ビルも上から下まで”ほぼ有隣堂”になってました(汗)

***********************************************************************************************

Simg_91441

これですよ♪

以前からブログを拝見していて、素晴らしいジオラマの数々に驚き、その世界観に共感し、
手法を(勝手に)勉強させていただいた情景師アラーキー こと荒木智さんのジオラマ展。

情景師アラーキーのジオラマでショー 公式ブログ <http://arakichi.blog.fc2.com/>

なかなか実物を目にする機会に恵まれず、今回はどうしても見たい!ということでやって来ました。
会場は全て撮影可能ですので、初日の開場から小一時間、バッチリ撮影させていただきました!

***********************************************************************************************

Simg_91431

エレベーターホールから。
開場まもなくですけど、もうお客さん来てますし、、、女性ですし、、、ジオラマの世界って変わった?

昨年から荒木氏がどんどんメディアに露出してジオラマの素晴らしさを広めており、元々こうした
ミニチュアものの好きな日本人、特に女性にも違和感無く受け入れられたようです。
欧米にもドールハウスのような世界が昔からありますが、ジオラマは箱庭とか盆栽とかに通じる
リアルで小さな世界、、、自分の模型観もこちら寄りなのは間違いなさそうです。

***********************************************************************************************

Simg_91461

今回の50周年記念展示のために製作された「幻の屋上観覧車」のジオラマ。
1965年の竣工時には屋上に観覧車があった! ということでそれを1/35スケールで再現されています。
記録が少なく、相当苦労されたようです。

実物はすぐに撤去されてしまったので、自分はもちろん目にすることも叶わなかったわけですが、
この「フジサワ名店ビル」の文字看板はすごく懐かしいですね。

***********************************************************************************************

Simg_91481

さすが「汚しのアラーキー」、適度にウエザリングされた白塗りスチール(素材はアクリル)の表情は最高です。

1/35スケールと、自分たちの1/80からは倍以上の大きさで「Oゲージ(1/45)」よりも大きいので
その迫力はすごいですよ。
大きい分だけ材料が大変そうですが、ディテールや工作精度を追求出来るのがいいですね。

***********************************************************************************************

Simg_91491

ちゃんと屋上のタイルや外灯、万国旗に名店ビルマークの旗も再現されています。

昔は夏場に屋上ビヤホールとして開放していたのを覚えていますが、当時はもちろんそんなところに
用は無く、実際に屋上を見たことはありませんでした。
かつて観覧車が有ったと知ってビックリですよ。

***********************************************************************************************

Simg_91611

昭和のジオラマ展ということから、ほっこり系な雰囲気の作品ばかり10点が展示されていますが、
私の一番のお気に入りはコレです。

打ち上げられた漁船はペーパー製、テトラポッドも紙にモデリングペーストを塗って作ったもの。
懐かしい黄緑色のマツダ ポーターキャブが1/32スケールですから、それに合わせて作られています。
車両の錆びやテトラポッドの質感、地面も植物も小物も、、、全てが勉強になりますね。

あぁやっぱり大きいサイズは迫力があっていいなぁ、アオシマのDD51買っちゃおうかなぁ。。。

***********************************************************************************************

Simg_9174

「ゴッサムシティ」 荒木さんの作品の中で一番有名なのがこれでしょう。
画面右の「ゴミ」のツイッター画像から、世界に広がっていった作品ですね。

昭和とは毛色が違いますが、これも実物を見られて感動です!

***********************************************************************************************

Simg_92331

「配達ミゼット」(1/32スケール)を上から。

この作品ではダンボール箱に捨てられた犬や、板塀の上のネコをクローズアップされることがありますが、
これ↓は実物展示を上から見ないと絶対にわからないアングルです。

ミゼットに隠れた裏側、板塀の鳥居マークとドブに落ちた野球ボール!
細かすぎる演出! あるある! 好きだわーそういうの♪

***********************************************************************************************

Simg_92011

「サワベ不動産」(1/24スケール)から。

NHKのドラマ「おせっかいなサワベ不動産」で登場したホンモノのジオラマです。
今回は室内の白熱灯下での展示でしたが、ディテールはものすごいですよ!
これだけ大きなスケールだと屋外で撮ったら本物にしか見えませんね。

ちゃっかりご自身の書 「凄い!ジオラマ」の宣伝がコンビニのガラスに・・・。

***********************************************************************************************

Simg_9239

大量に撮った画像を全て載せたいところですが時間も無いのでまた今度。。。
お近くの方は是非、フジサワ名店ビル6Fギャラリーへ! 12月6日(日)までですよ!
全てを撮り終わる頃、お客さんでいっぱいになってきて、朝一で来て良かったと思いました。

入り口のパンフレット・・・なぜか一緒に「ジオラ・バー」の名刺が、、、ジオラマつながりで便乗ですかね(笑)

ちょっとゆっくりしてたらEF210の上り貨物の客線迂回、行っちゃいました~(泣)

***********************************************************************************************

S15120102

お昼は実家でクスリのメーカー担当者と待ち合わせて平塚の老郷(ラオシャン)へ。
新湘南バイパス使ったらあっという間に平塚駅前でした。。。

で、3年越しの初来店です!
ずっと食べてみたかった老郷の湯麺(タンメン)、やっと賞味出来ました。

***********************************************************************************************

S15120101

話に聞くだけではどうにも想像出来ないこのタンメン、、、ワカメ嫌いにはツライかもね。
酸っぱい物が大好きな私はすっぱいスープに感動、さらに回し酢の追加とオススメのラー油足し。

ウチのブログでラーメンの画ヅラが出る日が来るとは思いませんでした(笑)

***********************************************************************************************

Simg_9256

平塚からの帰りに茅ヶ崎で寄り道。
大好きな「都まんじゅう」をお土産にします。

昔はダイクマの並びにあって、機械がまんじゅうを作ってるのをずっと見てた幼少時代が懐かしい。
味は全く変わってなくて安心しました。
1個40円(税込)・・・上がった? それでも良心的な価格ですよね。

***********************************************************************************************

たまにはこんなのもイイかもね。

207/365

|

« 【あの一枚】 #318 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 | トップページ | 【あの一枚】 #319 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 その2 »

その他 」カテゴリの記事

2015年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと実家へ・・・ フジサワ名店ビル50周年 昭和ジオラマ展ほか:

« 【あの一枚】 #318 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 | トップページ | 【あの一枚】 #319 赤PF1118号機 クリスマストレイン '98 その2 »