« 片付け中・・・覚書2015/9/13 模型材料・副資材の棚卸し #4 | トップページ | 【あの一枚】 #259 追憶のロクヨン 39号機 »

2015年9月14日 (月)

【あの一枚】 #258 PF+24系寝台 「さちかぜ」

1986年、国鉄最後の夏は自身の一眼レフデビューから半年ということで、印象深いものがあります。

国鉄も様々なイベントを企画し、東京機関区持ちのヘッドマークは引っ張りだこだったようです。
そんな中で、めったに見られない「さちかぜ」のマークを掲げて本線走行してしまった列車がありました。

***********************************************************************************************

Sc0015_hr200_01

1986.8.6 東海道貨物線 辻堂-藤沢
AE-1P + 75-200mmF4.5 HR200

PFのクリーム色に強烈に映えるオレンジのマークは、昭和32年からわずか1年間の運転だった特急「さちかぜ」のもの。
30年の時を超えてPF+24系寝台という組み合わせで蘇った。

これは品川駅が企画したミニブルートレイン体験乗車会の列車で、8/1「はと」、8/2「平和」、
8/6「さちかぜ」が品川-茅ヶ崎 西湘貨物(※)間を貨物線経由で運転されている。
編成はこのために用意された特殊なもので、
カニ+オロネ+オシ+オハ(ロビーカー)+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ
の8両が使われた。

この時期の撮影会にはよく登場したマークだが、それを掲げて本線を走ったのは「さちかぜ」廃止以来
これが最初で最後だったのではないだろうか。

※記憶が曖昧だったのでちょっと調べたら西湘貨物が正解でした。
なお、往路は高島・根岸線経由。’86夏はこの経路を使うスジが多かった印象です。(9/16追記)

***********************************************************************************************

131/365

|

« 片付け中・・・覚書2015/9/13 模型材料・副資材の棚卸し #4 | トップページ | 【あの一枚】 #259 追憶のロクヨン 39号機 »

1986年」カテゴリの記事

24系」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

マーク付」カテゴリの記事

【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事

コメント

すげーなんですかコレは!

こんばんは(おはようございます)
なんですかコレは!初めて見ました。
こんなイベント列車があったのですね…
【さちかぜ】PFにも似合いますね。
イイもの見させて頂きました。

投稿: 臨A1 | 2015年9月15日 (火) 02:23

>臨A1さん、おはようございます。
コメントありがとうございます!

これはあんまり知られてないみたいですね。
当初はマークの指定が無かった(?)ので単にPF+24系だろ?って思ったのですが、「はと」、「平和」とやって「白つばめ」を予想したらコイツが来ました。
カブリを恐れての山側で側面逆光と、それに釣られての露出オーバーがダメですよね。。。

PFに赤系のマークは似合っていて、これはアリだと思いました。

投稿: HP10SH | 2015年9月15日 (火) 09:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【あの一枚】 #258 PF+24系寝台 「さちかぜ」:

« 片付け中・・・覚書2015/9/13 模型材料・副資材の棚卸し #4 | トップページ | 【あの一枚】 #259 追憶のロクヨン 39号機 »