« 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #8 | トップページ | 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #10 »

2015年8月 4日 (火)

【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #9

お盆が来るまでの間、やっとひと段落でいろいろやっています。

では、マニ50の続きを。

***********************************************************************************************

Sr1214279

まずはカプラーを付けるべくタップ切りです。
既存のカプラー取付け穴の真ん中はφ1.6のため、そのまま2.0mmのタップを立てました。

トレーラー用オプションがどんな方法でカプラーを取り付けるようになっているか判りませんが、
これは確実に意識して作った穴でしょう。この後のピッタリ具合が説明できません。
って、取付後の画像撮ってないし。。。
とにかくIMONのカプラー、200番台シリーズがピッタリ(ということはKDのナニガシも?)でした。

***********************************************************************************************

Sr1214280

IMONの205番にエコーのM2x6mmナベ小ビスです。
カプラー厚が3mm、床板厚が3mmで6mmのビスがちょうどいい感じ。

***********************************************************************************************

Sr1214264

車輌単体では205番がしっくりくる長さなんですが、編成を組んで運転となるとちょっと短い。。。
そこでシャンクの長い209番も用意しておきました。

***********************************************************************************************

Sr1214281

手前がIMONの205番、奥が209番です。

やっぱり短い方がカッコイイですけど・・・。

***********************************************************************************************

Sr1214282

205番同士。
あー、いいですね~この連結間隔。

***********************************************************************************************

Sr1214283

209番同士。
やっぱり広過ぎですが、運転会で走らせるならこのくらいは必要かもしれないですね。

***********************************************************************************************

Sr1214287

カプラーが付いたところで、ボディの仕上げにかかります。

マニ50用に青15号を調合です。
今回はファーベの青15号をベースにMr.カラーのキャラクターブルー、フラットベース、
ここには無いですがファーベの純色シアンとMr.カラーのクリアブルーを加えました。

***********************************************************************************************

Sr1214289

青の仕上げ塗りが終わり、苦手なインレタ貼りです。
0番台は2006番(門モシ)、100番台は2219番(南トメ)になってもらいます。

付属のインレタは横軽対策マークの〇が大きすぎるので文字だけ使います。

***********************************************************************************************

Sr1214290

何だこれ・・・・・・必要な部分だけ擦ったのに全部付いてきた(汗)

よく見ると文字部分以外にも糊付ベースが打ってあるじゃん!
これじゃぁデカールみたいだなぁ。。。

***********************************************************************************************

Sr1214292

とりあえず慎重にカッターで不要部分を切り離して、バラ数字から「6」を足しました。

これねぇ、組み数字とバラ数字で文字の太さが違うんだよね(汗)
どう見ても「6」が大きい感じしない?
それにねぇ、バラ数字はレイアウト詰め込み過ぎなんだよ。
隣との隙間が少ないから、先に貼った文字との具合を確認するのがすごく大変!

まぁ、インレタ貼るの下手な自分が言っても説得力無いか。。。

***********************************************************************************************

Sr1214293

横軽対策マークの〇はKATOのオハフ33から拝借します。

どう考えても付属のやつは大きすぎるでしょうに。
たぶん直径と半径を間違えてるんでしょう。

***********************************************************************************************

Sr1214294

とりあえず2006番のインレタ完成。
でもこれ、上掛けクリアを上手くやらないとシルバリング起こしそうだ。

パッと見、予備やおまけも多くてなかなかいい付属インレタだと思ったのに、残念です。

***********************************************************************************************

Sr1214296

今回一番の苦行がこちら・・・実物もいいところにレタリングしてるよなぁ。

***********************************************************************************************

Sr1214297

全てのインレタ貼りが終わってクリア吹きです。

なんかレンズのホコリが大きくぼやけて写ってるね、、、掃除しないとダメだ。

***********************************************************************************************

Sr1214299

シルバリングを抑えるために一度半光沢のスーパークリアを吹き、インレタ部分を保護しました。
このあと全体にクリアを吹きますが、2006番は半光沢、2219番はやや光沢でいきたいと思います。

今日はもう寝ましょう。

***********************************************************************************************

Sr1214288

ちょっとだけ確認。。。

付属の保護棒セル・・・・・・ダメだこりゃ。
せっかく良く出来たディテールが、この太っとい印刷で全て台無しじゃないですか!
ガラスの保護というより脱獄防止柵みたい。

***********************************************************************************************

099/365

|

« 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #8 | トップページ | 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #10 »

模型」カテゴリの記事

--ネコパブ マニ50」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #9:

« 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #8 | トップページ | 【模型】 ネコパブ 「マニ50」をやっつける #10 »