【模型】 TOMIX EF62(国鉄篠ノ井仕様)改 1号機 #10
久しぶりに模型のカテゴリで更新です。
模型部屋の机に落ち着いて向かえる時間がほとんど無く、朝起きて仕事に行くまでの15分と、帰って子供が寝た
後のわずかな時間が勝負なんですが、それさえまだ上手く使えてない感じですね。
特にパテ埋めや塗装だと1工程だけやって終了・・・みたいな。
そんなこんなで、とりあえず1号機の現状報告です。
どこまで書いたのか、過去の記事を見直さなければならないくらい忘れてます。。。
***********************************************************************************************
たぶんこの辺からでしょうか。
側面のフィルターを全て固定し、水切りやホイッスル、屋根上手すりも接着しました。
無線機器箱を仕上げてエンド転換を終えたところです。
屋上パーツを載せて下回りに被せ、とりあえずの記念写真。
***********************************************************************************************
また一旦バラして細かいパーツの仕上げ中です。
パンタはシューが水平にならない「ダメパーツ」だったので分解して各部を削ってあります。
で、碍子を抜くときに1個割れてどこかに飛んでいきました(泣)
どうするんでしょう、コレ。。。
手前は0.3mmの真鍮線で作った扉脇の手すりを黒染めしたものです。
***********************************************************************************************
青塗装前の最後の下地サフェを吹くところです。
扉の手掛けと横のカバン掛けが追加されています。
手掛けは黒染め忘れてますね・・・(汗)
***********************************************************************************************
特製の青15号を吹いてさらに下地チェック。
実車よろしく外板補修のパテ塗り作業が終わりました。
これをやっちゃうと乾くまで何も出来ないので終わり。
***********************************************************************************************
時間が有りそうなのでスカートの加工まで。
エアーホースとアングルコック、電暖ジャンパー栓納めもいつも通りエコーパーツです。
今回、このモデルでは位置が低すぎるMR管とEQ管を、実物通りの位置に直してみました。
真鍮ロストのパーツは黒染めしてからエポキシで接着してあります。
左のホースが曲がってるし。。。
以上、1号機の現状でした。
***********************************************************************************************
070/365
| 固定リンク
「 模型」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
「 --EF62 1(現役末期仕様)」カテゴリの記事
- 【模型】 TOMIX EF62 改 1・11・54号機 とりあえずの完成(2015.05.25)
- 【模型】 TOMIX EF62(国鉄篠ノ井仕様)改 1号機 #12(2015.05.12)
- 【模型】 TOMIX EF62(国鉄篠ノ井仕様)改 1号機 #11(2015.04.30)
- 【模型】 TOMIX EF62(国鉄篠ノ井仕様)改 1号機 #10(2015.04.14)
- 【模型】 TOMIX EF62(国鉄篠ノ井仕様)改 1号機 #9(2015.03.05)
コメント