« 【あの一枚】 #212 カートレインを大船先端で ’90 | トップページ | さようなら EF55 »

2015年1月22日 (木)

【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様) 54号機へ #24

ココログの調子が悪いのか、ウチのパソコンが悪いのか、記事の編集画面がなかなか開かない。
やっと書き終わって保存を押したら、長いこと待たされた挙句にNot Found・・・。
書き込んだ画面には戻れないので書いた記事が全部すっ飛びました。

そんな寒い夜ですが、54号機の竣工が見えてきました。
ただエコーの高圧引込母線(パンタ高圧引出母線)が見つからないので新たに発注します。
これが来ればすべて揃うので、小間物を付けてウェザリングにかかれますね。

***********************************************************************************************

Sr0013271

C'アンテナのケーブル引出し管を付けていなかったので、φ0.4mm、内径0.23mmの真鍮精密パイプを
切り出して黒染めし、フロントに取り付けました。

***********************************************************************************************

Sr0013273

尾灯横の手すりも付けて、上下合体させてみました。
あ、スカートが逆エンド用ですね(汗)
でもやっぱりこうなると格段に電気機関車らしくなりますね♪

あとは窓下の手すり、C'アンテナ関係、前面・側面ナンバー、フロントステップ、解放てこ、ワイパー。
屋根上の引出母線とそれが載るFRP屋根、EG表示灯のレンズ。
標記インレタ類を入れて艶消しクリヤーを吹けばいよいよ竣工!

あとは気ままにウェザリングして完成ですが、ちょっとまだ先が長そうにも見えますね。。。

***********************************************************************************************

Sr0013276

こんなアングルもサマになってきました。

側窓のHゴムまわりに隙間が見えるのがいただけないなぁ。
ドア横の手すりの付け根の穴が元のままで、細い真鍮線使ったから隙間があるのかな・・・。
クリヤー吹きまでにどうにかしようね。

***********************************************************************************************

022/365

|

« 【あの一枚】 #212 カートレインを大船先端で ’90 | トップページ | さようなら EF55 »

模型」カテゴリの記事

--EF62 54(現役末期仕様)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様) 54号機へ #24:

« 【あの一枚】 #212 カートレインを大船先端で ’90 | トップページ | さようなら EF55 »