【特集】 惜別 EF62 #22
1997年8月、碓氷峠最後の夏休み、沿線もかなりの人出が見られるようになっていました。
夏休みとはいっても研究で細胞を培養していたので放っておくわけにもいかず、過程がひと段落する2週間は歯ぎしりしながら実験していました。
まぁこれが最終的に自分の修士論文になるんですから、本腰入れないとダメですね。
でも絶対にはずせないネタっていうのが出てきます。
実験の工程はある程度任されていたので手技を調整して、ネタ日ピンポイントに休みを作るために泊まり込みもしました。
今思えば、全てのことに一番頑張った時かもしれません。
今回はそんな8月の記録から。
***********************************************************************************************
1997.8.5 東北本線 鶯谷
EOS5 + 80-200mmF2.8 1/250 f.2.8 XP-2
実験の昼休み時間をずらしてどうにか撮れた46号機牽引の林間学校臨の推回。
なんてことはない14系団臨も、こうして上野口で撮ったことはほとんどなかった。
最後の夏休みは出歩く時間が無かったことで近場での記録が多い。
***********************************************************************************************
1997.8.18 高崎線 高崎
EOS5 + 28-70mmF2.8 1/500 f.5.6 XP-2
そしてやってきた大ネタ、「やすらぎ」使用の「999号」。
ロクイチが横川まで入線し、さらにロクニとの重連になるということで絶対にはずせなかった。
早朝の高崎駅で43号機とロクイチの重単を見たときには、お召しに次ぐくらいの緊張感と感動があった。
ロクイチメインで追っかたため43号機単独「999号」の雄姿を残せていないのが残念。。。
しかし、そのリベンジマッチはすぐに訪れる。
***********************************************************************************************
1997.8.22 高崎線 高崎
EOS630 + 80-200mmF2.8 G-400
ロクイチとの重連から4日後、今度はロクニ同士の重連による「999号」が運転された。
吹上回転で高崎線内集客のため横川までは全区間ロクニ重連となる。
未明の高崎中線で発車を待つ43+46号機牽引の「やすらぎ」。
JR化以降、ロクニがパンタを上げた重連で客車を引くのは初めてかもしれない。
***********************************************************************************************
1997.8.22 信越本線 安中-磯部
EOS630 + 80-200mmF2.8 1/750 f.4.0 G-400
天気が良くなかったが、魅惑のロクニ重連「999号」が磯部の田んぼを行く。
ロクイチ+43号機に続き今まで聞いたことのないジョイント音を残して駆け抜けた。
***********************************************************************************************
1997.8.22 信越本線 横川
EOS630 + 28-70mmF2.8 G-400
往路重連の先頭を務めた46号機は横川で切り離され、単機で高崎に戻った。
高崎方にはすでに赤の「999」マークが装着されていた。
夕方また横川までお迎えにやってくる。
***********************************************************************************************
1997.8.22 信越本線 戸倉-屋代
EOS5 + 80-200mmF2.8 1/1000 f.4.0 XP-2
前回はロクイチ優先で撮影して峠の上まで行かなかったので、今回は頑張ってみた。
往路の43号機が掲出したのがロクイチにも装着されたこの「999」マーク。
この後は54号機の12系を平原-小諸でやって夕方の「999号」の復路に備える。
***********************************************************************************************
310/365
| 固定リンク
「 1997年」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #057(2016.09.04)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #024(2016.07.27)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #008(2016.07.08)
- 【あの一枚】 #380 スケッチ(2016.02.05)
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
「 重連」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #034(2016.08.08)
- 【あの一枚】 #357 ロクヨン重連(2016.01.13)
- 【あの一枚】 #351 ヨルノトバリ 61バルブ '96(2016.01.06)
- 【あの一枚】 #343 赤PF1019号機 赤+青 PF重単 '91(2015.12.27)
- 【あの一枚】 #340 赤PF1019号機 クリスマストレイン'96 返却回送(2015.12.24)
「 マーク付」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #367 弥勒寺で超望遠(2016.01.23)
- 【あの一枚】 #362 AM3:00(2016.01.18)
- 【あの一枚】 #350 EF65 541・・・引退の刻 '04(2016.01.05)
- 【あの一枚】 #338 赤PF1019号機 「出雲」初充当 '95(2015.12.21)
- 【あの一枚】 #337 赤PF1019号機 北斗星トマムスキー '93(2015.12.20)
「 特 集」カテゴリの記事
- 【特集】 惜別 EF62 #26 エピローグ(2014.11.14)
- 【特集】 惜別 EF62 #25(2014.11.13)
- 【特集】 惜別 EF62 #24(2014.11.11)
- 【特集】 惜別 EF62 #23(2014.11.07)
- 【特集】 惜別 EF62 #22(2014.11.06)
「 EF62」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #373 補機解放(2016.01.29)
- 【あの一枚】 #362 AM3:00(2016.01.18)
- 【あの一枚】 #361 夏空(2016.01.17)
- 【あの一枚】 #360 いってらっしゃい(2016.01.16)
- 【特集】 惜別 EF62 #26 エピローグ(2014.11.14)
「 --特集 惜別 EF62」カテゴリの記事
- 【特集】 惜別 EF62 #26 エピローグ(2014.11.14)
- 【特集】 惜別 EF62 #25(2014.11.13)
- 【特集】 惜別 EF62 #24(2014.11.11)
- 【特集】 惜別 EF62 #23(2014.11.07)
- 【特集】 惜別 EF62 #22(2014.11.06)
コメント