【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #15
先日、関東合運 2014 に顔を出したものの、今回は我が師匠であるNHさんのゴハチ・ロクニアルバムを
見るのが目的で、ほとんど会場や模型の写真を撮っていないので1記事分のネタをみすみす逃した感じです。
台風接近で繰り上げ閉会になってしまったため2時間弱の滞在でしたが、自分的には大変濃い時間となりました。
師匠との模型話の中で、雑誌でよくお名前を拝見している大御所のKOさんをご紹介いただいたり、帰り際には
地鉄ジオラマのMS先生に初めてお会いできたり、良い刺激いっぱいの時間でした。
さて、そんなモチベーション高めな今のうちにウチのロクニも仕上げまで持っていきたいところ。
一番苦手なインレタ関係を進めます。
***********************************************************************************************
まずは11号機の床下機器へのインレタ転写です。
師匠とKOさんとの話の中でヒントをいただいたので早速試してみると・・・たしかに切らずにあてがっただけで
ほぼ位置決めが出来る仕様のようですね。
このまま上手く転写する自信が無かったのでとりあえずいつものように切り出してやると、、、
***********************************************************************************************
見事に失敗です・・・斜めって、かすれて、最悪。
テンション下がりますがこれをどうするかはちょっと置いといて、次に進みましょう。
***********************************************************************************************
ここも苦痛だなぁ・・・微妙に曲がってるし。
電暖表示灯上、肩口のパンタシュー位置△も入れました。
これはくろまやさんのNo.4101電気機関車標記インレタにあるものではなく、No.0001エンド・▽標記インレタの
少し小さい△印を使用しています。
***********************************************************************************************
続いて青15号を吹いて削り出しておいたエンド標記板をMr.セメントSで接着。
***********************************************************************************************
このへんのものもそろそろ準備しましょうか。
ロクニでは25号機までがこの旧型ドアーハンドルを使用していたようです。
***********************************************************************************************
ホワイトメタル 洋白ロストワックスで銀色なので、金になってもらうべくクリヤーイエローを吹きます。
下地処理として、黒染め前に使う洗浄活性剤に漬けました。
***********************************************************************************************
二度吹きして無事に金色になりました。
ボディーにインレタ保護のクリア吹いて、乾燥待ちの間に54号機のインレタだ・・・。
ほんと苦行だこれ。。。
***********************************************************************************************
288/365
| 固定リンク
「 模型」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
「 --EF62 11(お召仕様)」カテゴリの記事
- 【模型】 TOMIX EF62 改 1・11・54号機 とりあえずの完成(2015.05.25)
- 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #31(2015.01.11)
- 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #30(2015.01.10)
- 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #29(2015.01.09)
- 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #28(2015.01.06)
コメント