EL&SLシルク両毛号 試運転 #3
本日、3回目の試運転も晴天に恵まれたので、昨日よりちょっと頑張ってみました。
復路SLは完全に放棄・・・家のPCの不具合の原因追究です。
***********************************************************************************************
2014.10.30 両毛線 駒形-前橋大島 試9631レ
EOS60D + 70-200mmF2.8 1/1250 f.6.3 ISO:250 W/B:AUTO
まもなく刈り入れの始まる田んぼを横目に複線区間を行く試9631レ。
編成と架線柱のスパンを気にしていたら上を向き過ぎた。
どうやら本番は天気が悪そうだ・・・。
***********************************************************************************************
2014.10.30 両毛線 伊勢崎-駒形 試9631レ
EOS60D + 400mmF5.6 1/1000 f.5.6 テレコンX1.5 ISO:400 W/B:AUTO
今日もここで別アングルを模索。
でもやっぱり「90」の標識がどうにもならない(泣)
柵越しの撮影なのでライトに線引きが出てしまった。
アングル的にはもう少し右に寄ったらいいのかな。
「90」は車体に掛からなくなりそうだけど、そうするとクネクネのバランスが良くないね。
これがベストなんだろうけど、せめて「90」が裏向きだったらなぁ。
どうすればいいんだろう。。。
そうか、ここで撮らなければいいのか(爆)
***********************************************************************************************
2014.10.30 両毛線 下新田(信)-桐生 試9631レ
EOS60D + 28-70mmF2.8 1/800 f.7.1 ISO:400 W/B:AUTO
最後は桐生手前のカーブにて。
伊勢崎を過ぎると正面に陽が当たらないから、どこでやっても一緒だろう。
今回は鉄橋出口の通路が出入り禁止になったのでこれといった見どころが無い。
返しのSLはやらずに、帰ってPC調整だ。。。結果こうして快適に戻ったからよかった。
半日分の撮影画像データをSDカードからPCへコピーするのに1時間とか、おかしいだろ!
USB1.1とか2.0とか、そういう問題じゃない。
フォトショップでの画像調整もワンステップごとにものすごく時間がかかってイライラする。
PIO病を疑ってみたがIDEなんかとっくに使ってないし、設定もDMAになってるし・・・。
最終的に突き止めた原因はSATAのケーブル。
古いものでもないのに中で一部断線か接触不良を起こしているようだ。
IDEのコネクタほど神経質にならなくていいかと思ってたのに、見事に裏切られた。
さぁ、本番どうする?
***********************************************************************************************
303/365
| 固定リンク
「 その他」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #380 スケッチ(2016.02.05)
- 【あの一枚】 #379 こいのぼり(2016.02.04)
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
- 【あの一枚】 #378 夢の中(2016.02.02)
- 【あの一枚】 #376 最後の晩餐(2016.02.01)
「 2014年」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #231 DD51 1 横川鉄道文化村にて ’14(2015.02.18)
- 東京駅100周年記念列車 団臨「富士」(2014.12.20)
- EF65 501+24系6両 伊東線ハンドル訓練(2014.12.17)
- EL・SL シルク両毛号(2014.11.03)
- EL&SLシルク両毛号 試運転 #3(2014.10.30)
コメント