« 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #18 | トップページ | 【特集】 惜別 EF62 #16 »

2014年10月24日 (金)

【特集】 惜別 EF62 #15

’96年に入ると卒業試験の準備や3月改正で特急格上げになる165系「急行東海」の追い込みで忙しくなりましたが、時間を見つけては重い腰を上げて信越線まで小旅行していました。
まだ峠を含めて沿線は静かなもので、一部の顔見知りを除いてロクニを狙うテツに会ったことはほとんど無かったような気がします。

卒業後は無事に大学院へと進み、この時期に2年間”学生タイム”を延長できたのは本当に幸いでした。
しかし今、’95年から’96年にかけてのポジはバラバラ、データは散り散り・・・記録と記憶を繋ぎ合わせるのがえらく大変な作業です。

***********************************************************************************************

Simg2519

1996.1.7 信越本線 信濃追分-御代田
EOS5 + 85mmF1.8 XP-2

冬枯れの林をバックに追分のカーブを行く46号機牽引の「くつろぎ」。
ポジも一緒に撮っているのだが見つからなかった、、、やっぱりバラすと最悪だ。

この時は下りの「くつろぎ」と上りの「やすらぎ」が近い時間にあり、すぐに丘を降りて線路際へ向かった。

***********************************************************************************************

Simg6025

1996.1.7 信越本線 信濃追分-御代田
EOS5 + 80-200mmF2.8 RDPⅡ(2倍増感)

「くつろぎ」のあとは54号機牽引の「やすらぎ」。
丘の向こう側まで行く時間も無く、線路際でカーブを狙ったが完全に影の中だった。
まだこの辺りの地理に詳しくなく、丘の上から下のカーブまでかなり遠回りして辿りついている。

***********************************************************************************************

Simg6031

1996.1.29 信越本線 群馬八幡-安中 9313レ
NikonF + 105mmF2.5 1/1000 f.4.5 RDPⅡ

43号機の牽く長い14系編成が峠を目指す。

これだけを撮りに辻堂から3時間以上かけてここまで来ていたのだから、我ながら恐れ入る。

***********************************************************************************************

Simg6028

1996.2.9 高崎線 吹上-行田
NikonF + 50mmF2 RDPⅡ

金曜日の午後、シュプール号用のロクニが高崎から田端に送り込まれる。
前パンが降りてしまっているが、入換後に上げ忘れて出てきてしまったのだろうか。

この時期は全機、尾灯掛けがなぜかクリーム色に塗られていた。

***********************************************************************************************

297/365

|

« 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #18 | トップページ | 【特集】 惜別 EF62 #16 »

1996年」カテゴリの記事

特 集」カテゴリの記事

EF62」カテゴリの記事

--特集 惜別 EF62」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【特集】 惜別 EF62 #15:

« 【模型】 TOMIX EF62(JR田端仕様改) もうひとつのロクニへ #18 | トップページ | 【特集】 惜別 EF62 #16 »