【特集】 惜別 EF62 #0 プロローグ
9月1日の関東大震災編に続いて2ヶ月連続となりますが、9月30日碓氷峠終焉のタイミングで
『惜別 EF62』
をやってみようと思います。 あの一枚や製作中の模型も挟みながらボチボチと・・・。
ブログを始めてからというもの、いつかはこの特集を組んで自分の記憶と記録をまとめておきたいと考えていました。
昔作ったロクニのアルバムを見返しながら当時の気持ちを思い出し、同じタイトルでやろうと決めた次第です。
碓氷峠廃止の1997年から中途半端な17年ですが、EF62が東海道に現れてからはちょうど30年になります。
そうか、、、そうすると自分のテツ活動開始からも30年の節目なんですね。
ロクイチ一本で来た20年(+10年)だった気がしてますが、こうして見るとロクニも結構やってたみたいで。。。(汗)
ロクニを通していろいろな方々と知り合いましたが、みなさん今どうしていらっしゃるんでしょうか?
さらには名前も連絡先も知らないけど、撮影に行くと必ず会う人たちも。
みんなロクニが大好きでしたよね。 で、ほとんど峠区間には出没しないという(笑)
さて、峠の本務機という特殊な用途のために生まれ、峠とともに生涯を終えた機関車EF62。
東海道沿線で育った自分には縁もゆかりも無いはずだったのに、ある日突然やってきて、、、
大好きだったゴハチを追いやった憎きカマだったはずなのに、その姿が忘れられなくなり、、、
最期の最後まで見届けてしまった、貫通扉付き機関車の中で一番好きなカマがEF62。
今でも横川の庫の中で大切に保管されているのは幸いです。
どうぞしばらくの間つまらない思い出話にお付き合いください。
***********************************************************************************************
273/365
| 固定リンク
「 特 集」カテゴリの記事
- 【特集】 惜別 EF62 #26 エピローグ(2014.11.14)
- 【特集】 惜別 EF62 #25(2014.11.13)
- 【特集】 惜別 EF62 #24(2014.11.11)
- 【特集】 惜別 EF62 #23(2014.11.07)
- 【特集】 惜別 EF62 #22(2014.11.06)
「 --特集 惜別 EF62」カテゴリの記事
- 【特集】 惜別 EF62 #26 エピローグ(2014.11.14)
- 【特集】 惜別 EF62 #25(2014.11.13)
- 【特集】 惜別 EF62 #24(2014.11.11)
- 【特集】 惜別 EF62 #23(2014.11.07)
- 【特集】 惜別 EF62 #22(2014.11.06)
コメント