【あの一枚】 #135 単1983レが行く
あー、ヤバいですね、これに手を出しちゃいました。
そのうち#2、#3、・・・って続くんでしょうね~(汗)
貨物のPFに走る布石に思えてなりません(笑)
その「単1983レ」は長いこと続いた夕方の貨物線を下る列車で、相模貨物・西湘貨物への
財源のお迎え単機です。
国鉄時代から続いていた単1983レですが、1988年の改正でEF65[新]+EF65[新]の重連になり、
'89年には列番が単1985レに変更、'90年の改正では単1983レに戻るとともにEF66[吹]+EF65[新]の重連に、
その後'92年に再びEF65[新]+EF65[新]に戻っています。
新鶴見区の500番台が全機高崎へと転属する'89.3改正までは500番台同士の重連も見られました。
辻堂通過が17時過ぎなので冬場は撮れませんが、時間的にいいスジだったのでわりと撮ってます。
***********************************************************************************************
1990.3.15 東海道貨物線 茅ヶ崎 単1983レ
T90 + 80-200mmF2.8 テレコン2X 1/350 f.3.5 400PR(2倍増感)
3月10日のダイヤ改正から前機が吹田のロクロクとなって迫力が増した単1983レ。
こうして見るとやっぱりロクロクはデカい。
一度も振り向いてPF側を撮ったことが無いのが惜しいところだ。
後ろには米タンを繋げて中線に停車中のEF65+DE11重連の5782レの姿も。
***********************************************************************************************
222/365
| 固定リンク
「 1990年」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #069(2016.09.20)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #067(2016.09.15)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #066(2016.09.14)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #064(2016.09.12)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #063(2016.09.11)
「 【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #510 107号機+セメント返空 【秩父デキ】(2016.06.30)
- 【あの一枚】 #509 107号機 夜の和銅黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.29)
- 【あの一枚】 #508 107号機 夕暮れの黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.28)
- 【あの一枚】 #507 507号機 PP甲種充当 【秩父デキ】(2016.06.27)
- 【あの一枚】 #506 506号機 鉱石バルブ 【秩父デキ】(2016.06.26)
コメント