« 【あの一枚】 #102 PF重連+マニ36+ナハフ11+マニ36 | トップページ | 【模型】 自作インレタ実験室 #1  MDプリンタに代わるもの »

2014年6月 3日 (火)

【模型】 自作インレタ実験室 #0  車両標記製作への道

これまで2回ほど御料車14号のカテゴリ内でスタンピングリーフを使ったインレタ製作を記事に
してきましたが、やってることはチマチマしているものの、ものすごく壮大な取組みになるような
気がするので車両製作とは分離して記事にしたいと思います。

目指すところは、今までインレタに頼っていた「全ての車両標記類の自作」といったところでしょうか。

少しでもこれを考えたことがある方ならば
F式WD』 http://yamimoarch.shikisokuzekuu.net/e-decal/WL-decal1.html 
にしおか式白文字デカール』 http://traintrain.jp/blog/detail/mid/19270/date/2012-09-17(※)
 ※Train2のブログサービスは2015年12月18日をもって終了しております。
といったメソッドを聞いたことがあると思いますが、お二人ともかなり研究熱心で、無いものを自作する
探究心は私もモデラーの端くれとして大変尊敬しております。

また、F式は模型の世界での”エッチング”のハードルを大幅に下げた素晴らしいメソッドで、
これに出会ったからこそ自分でもエッチングをやってみようという気になったといっても過言では
ありません。

***********************************************************************************************

ほんの数年前まで、あるいは今でも模型界ではインレタ・デカールの自作といえばアルプスの
マイクロドライプリンタを使ったものがほぼオンリーワンの存在だといえます。
またアルプス用のデカールベースやインレタシートなども社外品が多く市場に供給されていました。

かく云う私も、1995年に初めて買ったプリンタがアルプスのMD-1000で、当時の自宅カラープリントでは
群を抜いた性能を見せてくれました。
当時プリント~ファイリングして作ったアルバムは、今でも全く色あせずに残っています。

Sr0012169_2

さて、そのアルプスも2010年をもってマイクロドライプリンタの販売を中止、それにより白色を使った
特殊プリントが出来る機種は姿を消してしまったのです。
サプライ品のみは社外品が供給されているようなので、うちでも引っ張り出してくればインレタを
作れないこともないのですが、プリンタドライバがWindows98までしかなく、アルプス社直販で
供給されていたWindowsXP用ドライバのCDも無いため、最後に使ってからもう10年以上でしょうか、
2台目のMD-1500Jが今でも倉庫で眠ったままになっています。

***********************************************************************************************

鉄道模型の世界に足を踏み入れて車両の自作をしていると、どうしても欲しい車両標記が出てきますよね。
私の場合は、最初に作った車両マイフ97 1の前身であるスヤ51 1が大井工機部で落成する前に
撮られた写真に写っている、車体の「JNR1」という白い文字です。
アルプスマイクロドライプリンタを駆使して白色を印刷し、デカールとして白文字を作ることは
可能ですが、やはりここは時代に合ったメソッドで行きたいもの。

前出の『F式WD』や『にしおか式』でスタンピングリーフを使った白文字デカールの作成方法を
研究されていたのに触発されて、いっちょデカールベースの無いインレタでも作ってみようか
というのが話の始まりです。

苦節6か月、どうにかして市販のインレタと同等程度のものが出来ないか、時間を見つけては
試行錯誤の実験をしてきました。
失敗を含んだ裏の作業を見せるのはどうかとも思うのですが、ここで公開することで自分には
持ち合わせていない素晴らしいアイデア・ヒントをお持ちの方が現れるのではないかとの淡い
期待も込めて、新たに記事にしていきたいと思います。

***********************************************************************************************

154/365

|

« 【あの一枚】 #102 PF重連+マニ36+ナハフ11+マニ36 | トップページ | 【模型】 自作インレタ実験室 #1  MDプリンタに代わるもの »

模型」カテゴリの記事

インレタ実験室」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【模型】 自作インレタ実験室 #0  車両標記製作への道:

« 【あの一枚】 #102 PF重連+マニ36+ナハフ11+マニ36 | トップページ | 【模型】 自作インレタ実験室 #1  MDプリンタに代わるもの »