【模型】 自作インレタ実験室 #5 転写と溶剤
前回、表にまとめた「スタンピングリーフ箔とトナーの溶剤との反応」で何を調べたかったかといいますと、、、
***********************************************************************************************
1. アプリケーションシートに移った箔+トナーの層から、トナーだけ除去出来るか
これは上手くいけば箔だけの極薄インレタとして転写するための準備となります。
ようするに、前回の表の錆金箔・マット白箔の部分が×で、トナーが〇か◎の溶剤を探せば良いわけです。
TAMIYAエナメル A-20、ペーパーセメント溶剤、テレピン油が該当しました。
シアノンS(低粘度瞬着)については溶剤ではないため除きます。
実験の結果、トナーは落ちるが箔も一緒に落ちる、、、失敗。
どういう訳でしょう、箔単体では大丈夫なのに、トナーと一緒になると簡単に落ち(溶け?)ます。
ということで、目論見は崩れましたので、この方法による箔のみの極薄転写は無理。。。
***********************************************************************************************
2. 全く熱を使わずにスタンピングリーフ箔のインレタが出来るか
これも上記1.と同じように箔が溶けずにトナーだけを溶かす溶剤が該当します。
通常アイロンやラミネーターで熱を加えることでトナーを溶かして箔を接着するところを溶剤の力で
トナーを溶かして箔を接着できないか見るのです。
実験の結果、溶剤による接着が出来る、、、成功!
TAMIYAエナメル A-20、ペーパーセメント溶剤、テレピン油を試しましたが、TAMIYAエナメルと
テレピン油は揮発が遅いため、接着は出来るがいつまでもトナーが柔らかく、剥がすタイミングが
良く判らないという結果でちょっと敬遠。。。
ペーパーセメント溶剤はn-ヘキサンとシクロヘキサン混合の炭化水素系溶剤のため大変揮発性が
高く、濡れた感じが無くなったらすぐに剥がしてもキレイに文字が抜けます。
***********************************************************************************************
上記2.の成功を受け、コピー・レーザープリンタの熱は別として最初から最後まで全く熱を使わずに
インレタを作り、車体に転写するという工程の道筋が見えました。
このペーパーセメント溶剤(ミツワ ペーパーセメントソルベント)は塗装面を荒らさないため、
市販のインレタを車体に貼る前の手垢・アブラ落としに重宝しています。
つまり、スタンピングリーフ製インレタを車体に貼るのに使っても大丈夫ということです。
箔抜きと車体への転写の両方に使える素晴らしい溶剤といえます。
ただ、車体への転写に関しては揮発性が高いことが逆に”扱いにくさ”につながっているので
もう少し研究が必要な感じです。
場合によっては他の溶剤との混合も実験対象になるでしょう。
今までの実験では、透明なアプリケーションシートに貼りついたインレタ状態の箔+トナーに
ペーパーセメント溶剤を塗って車体に押しつけても、途中で多くが揮発してしまうため文字全部を
上手く転写出来なかったり、ペーパーセメント溶剤にTAMIYAエナメル X-20を混ぜて塗ってみても
トナーが柔らかくなり過ぎて剥がすタイミングが判らなかったりと、まだ正解が見つかりません。
これが成功すれば革命的なものすごいことだと思います。
***********************************************************************************************
ここまでの実験を終えて、この技術は自家エッチングの際のF式トナーレジスト転写に代わる
熱を使わないトナーレジスト転写として使えるのではないかと思いました。
こちらは改めて実験してみるつもりです。
っていうか、文字ばっかりですごく見にくい記事になってしまいました。。。反省
今度新たに写真撮って追加再編集したいと思います。
記事の文章は気分が乗ってる時じゃないとなかなか書けないので。
次は熱を使った車体への転写実験の様子ですが、これも画像が無いんだよなぁ・・・。
***********************************************************************************************
158/365
| 固定リンク
「 模型」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
「 インレタ実験室」カテゴリの記事
- 【模型】 自作インレタ実験室 #7 車体への転写(熱を使わない転写)(2014.06.16)
- 【模型】 自作インレタ実験室 #6 車体への転写(熱転写)(2014.06.11)
- 【模型】 自作インレタ実験室 #5 転写と溶剤(2014.06.08)
- 【模型】 自作インレタ実験室 #4 箔とトナーと溶剤(2014.06.07)
- 【模型】 自作インレタ実験室 #3 箔押し文字の取り出し(2014.06.06)
コメント