« 【あの一枚】 #106 本当に何気ないPFやすらぎ | トップページ | 【あの一枚】 #108 プチレインボー? レインボー登場の前に »

2014年6月18日 (水)

【あの一枚】 #107 レインボー 東海道初運用

国鉄最末期に登場した14系(+12系)の欧風客車「スーパーエクスプレスレインボー」。
ド派手な紅白模様の、どこがレインボーなのかといつも不思議でした。
さらに、専用機が用意されたのに機関車の形式番号をアピールする側面の巨大レタリングとか
全くもって意味不明な、悪ノリに近いなんでもアリの感じがすぐ来る民営化を予感させました。
まぁ、嫌いじゃないんですけどね。

そんなレインボーの東海道方面初運用の様子を。

***********************************************************************************************

Scn0030_hr200_06

1987.3.26 東海道貨物線 辻堂-茅ヶ崎 9313レ
AE-1P + 75-200mmF4.5 1/500 f.5.6 HR200

新鶴見経由で富士まで下るレインボーのお供は品川常駐の田端PF、1114号機。
せっかく専用機が用意されたのにこれだ。
真っ赤なPF、1019号機が東海道に現れるのは夏まで待たなければならなかった。

レインボーが無くなって14年、すでに現役だった期間を超える年月が過ぎているのに
2代目専用機の1118号機がいまだに真っ赤な塗装を守っているのも良くわからない。

これだけ派手な客車なのでロクイチとは合わないと思ったが、意外と似合っていた。
パックだと渋すぎて客車に負けてる感じがしてしまう。
他にもいろいろな塗色変更機が先頭に立ったが、私の中ではEF62牽引のイメージが強い。
シュプールレインボーや碓氷峠最後の夏のイメージだろう。

ともあれ、この頃までは次々に新しいジョイフルトレインが登場して楽しい時代だった。

***********************************************************************************************

169/365

|

« 【あの一枚】 #106 本当に何気ないPFやすらぎ | トップページ | 【あの一枚】 #108 プチレインボー? レインボー登場の前に »

1987年」カテゴリの記事

【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【あの一枚】 #107 レインボー 東海道初運用:

« 【あの一枚】 #106 本当に何気ないPFやすらぎ | トップページ | 【あの一枚】 #108 プチレインボー? レインボー登場の前に »