【あの一枚】 #002 初めて自分で現像した白黒フィルムから
「初めてモノ」が記事にしやすいということで、今回は初めて自分で現像した白黒フィルムから何か
出してみようと思います。
1本目、2本目は鉄道ではなく景色などを適当に撮ってテスト現像したもので、ネガ自体が残って
無いので、実質3本目になりますがBW0003_400PR_24_03、こんな1枚を出してみましょう。
***********************************************************************************************
1988.11.19 東海道本線 辻堂-藤沢
AE-1P + 75-200mmF4.5 1/1000 f8.0 400PR(2倍増感)
2週連続でロクイチ牽引のやすらぎが土曜の午後の東海道を下った大事な日ですが、
地元で思いっきりカブられてます(泣)
ゆっくりと客線を来る9547レの横をEF65 20牽引のフレートライナーがぐんぐん追い上げ
こんな感じにロクイチが消えて行きました・・・。
いろんな所で逆方向の電車なんかにカブられることはあっても、併走からフェードアウト
なんてことはこれっきりのこと。
この時ほどEF65一般型を憎んだことは無かったんじゃないかと思います。
でも、側面は影だし、この時間に貨物があるの知ってるわけですから、こんなところで
撮ってる自分が悪いんですよ、、、しょうがない。
しかしまぁ、今見てもあのときの焦燥感というかやるせなさ?みたいなものが蘇りますね。
ロクイチは本当にゆっくりで、やすらぎのケツはド逆光の太陽とともにしっかり写ってます。
9547レがあと30秒早く来てればどうにか撮れたのに、ってガックリしながら帰りましたよ。
'88.11.20 スーパープロドール 20℃ 5分45秒
どおりでザラっとしてるわけだ、2倍増感して使ってる、、、。
この頃は「CAPA」と「カメラマン」なんていうカメラ写真雑誌を毎月買ってたなぁ。
自家現像のための実験データなんかも載ってたりして参考にしてた。
今じゃデジタルカメラのためのレビューしか無いんだろうな、たまには読んでみるか。
いや、ああいう雑誌見るとカメラ欲しくなるからダメだ。。。
***********************************************************************************************
003/365
| 固定リンク
「 1988年」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #003(2016.07.03)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #002(2016.07.02)
- 【あの一枚】 #370 20系にワイパー(2016.01.26)
- 【あの一枚】 #369 廃車復活前のEF65 沼津にて(2016.01.25)
- 【あの一枚】 #330 赤PF1019号機 正調レインボー '88 #(2015.12.13)
「 【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #510 107号機+セメント返空 【秩父デキ】(2016.06.30)
- 【あの一枚】 #509 107号機 夜の和銅黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.29)
- 【あの一枚】 #508 107号機 夕暮れの黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.28)
- 【あの一枚】 #507 507号機 PP甲種充当 【秩父デキ】(2016.06.27)
- 【あの一枚】 #506 506号機 鉱石バルブ 【秩父デキ】(2016.06.26)
コメント