【あの一枚】 #007 貨物線抑止の夜
今回は試運転ネタをはずしながらも、辻堂駅周辺での一枚を。
期末テストが終わって実質的な夏休みが始まったその日、後輩たちと一日中撮り歩いて
辻堂駅に戻ってくると、上りの貨物が踏み切り手前の出発信号機で停まってました。
先頭のカマを見ると稲沢の異端児、PS22パンタの120号機ではありませんか。
何で停まってるのか判らないままバルブ開始、、、面に全然光が無いと思いながらも何コマか切って
家に戻り、早速現像したのでした。
***********************************************************************************************
1989.7.11 東海道貨物線 辻堂
T90 + 35-70mmF3.5-4.5 20sec f8.0 TMX
側線からのポイント上に停車し、出発信号の開通を待つ120号機牽引の貨物列車。
いつから停まっているのか、なぜ停まっているのか全く見当も付かなかったが、信号が赤
だったので余裕を持ってバルブしていたのを思い出す。
途中の踏切事故ならば電車も止まっているはずなので、信号故障か何かだったのだろうか。
抑止がかかってもあまりここで停まっている貨物を見たことが無い。
漆黒の空から街の明かりまで、このT-MAX100というフィルムはとても美しいグラデーションを
出してくれるモノクロフィルムだ。
オーソドックスなトライXやネオパン400プレストよりも高価ではあったが、シリーズのT-MAX400
とともに大変お世話になった。
最初の頃こそT-MAX専用現像液を使っていたが、フィルムも現像液も高いので、すぐにフジの
ミクロファイン現像液に切り替えている。
夏場は液温が上がりすぎるので、現像時間の調整のため希釈現像を多用していた。
***********************************************************************************************
014/365
| 固定リンク
「 1989年」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #068(2016.09.19)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #020(2016.07.22)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #006(2016.07.06)
- 【あの一枚】 #371 銀タキ 根岸にて(2016.01.27)
- 【あの一枚】 #352 EF81 97 + ミト座(茶) '89(2016.01.07)
「 【あの一枚】 思い出の写真から」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #510 107号機+セメント返空 【秩父デキ】(2016.06.30)
- 【あの一枚】 #509 107号機 夜の和銅黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.29)
- 【あの一枚】 #508 107号機 夕暮れの黒谷にて 【秩父デキ】(2016.06.28)
- 【あの一枚】 #507 507号機 PP甲種充当 【秩父デキ】(2016.06.27)
- 【あの一枚】 #506 506号機 鉱石バルブ 【秩父デキ】(2016.06.26)
コメント