【模型】 激光生活 #2-4 中華レーザー加工機の調整 その4
新しいレーザー管はまだ届きません。。。
当分の間、壊れたレーザー管で練習といきますかね。
じゃあまずはレーザー進路の調整しておきましょうか。
***********************************************************************************************
A鏡=レーザー管から出たレーザーを加工エリアの方に曲げる鏡です。
***********************************************************************************************
B鏡=加工エリアに入ってきたレーザーを加工部に曲げる鏡です。
***********************************************************************************************
C鏡=B鏡から来たレーザーを加工面に落とす鏡で、レーザー収束レンズも入ってます。
***********************************************************************************************
鏡の角度を調整するのに8mmのレンチが必要でした。
***********************************************************************************************
レーザー進路のチェックにはシール用紙の余りを持ってきました。
これを小さく切って鏡の前に貼り付けてレーザー照射し、どこに当たってるかを見ました。
***********************************************************************************************
各鏡に付いている調節ノブをロックするナットを8mmレンチで緩めます。
***********************************************************************************************
A鏡のデフォルト状態・・・ほぼ真ん中に近いです。
まぁこれだけ近いですからね(汗)
***********************************************************************************************
そのままB鏡に当てると、かなり左上にずれてました。
***********************************************************************************************
A鏡を調整してだんだん真ん中に近付いてきています。
***********************************************************************************************
A鏡をだいたい決めたところで、B鏡をそのままにC鏡に当ててみました。
完全に鏡の穴から逸脱しています(汗)
***********************************************************************************************
B鏡を調整しながら、だいたいいい所まで仕上げます。
ちなみにここは加工エリアの一番遠い右下の角です。
***********************************************************************************************
とりあえず一番遠くで調整が終わったところです。
ここから左下、右上、左上とC鏡を動かして各部でのレーザーのあたり方を見ます。
***********************************************************************************************
各角部でのレーザー通過位置を1枚の紙に当ててみたもの。
練習段階だからこんなもんでいいかな?
本番を始めるまでにもう少し収束するように調整しましょうかね。
***********************************************************************************************
TEXTボタンではレーザー出てますが、相変わらずレーザーテストスイッチでは
うんともすんとも言いません・・・。
PCを繋いでソフトを立ち上げてもダメ・・・。
ソフトで簡単な図形を描いてカットスタートしても、ヘッドが動くだけで肝心なレーザーが
全く出てません(泣)
もちろん基板の”L”ランプは点灯してるんですけどねぇ。
何が悪いのか、、、設定か、接続か、ソフトか、ひとつずつ潰していくしかないか。。。
***********************************************************************************************
| 固定リンク
「 激光生活 中華レーザー加工機」カテゴリの記事
- 【模型】 激光生活 中華レーザー加工機 メイン基板交換(2016.08.20)
- 【模型】 激光生活 千社札のようなものを作る過程(2)(2016.05.10)
- 【模型】 激光生活 千社札のようなものを作る過程(1)(2016.05.09)
- 【模型】 激光生活 Corel LASER の日本語化(2015.10.27)
- 【模型】 激光生活 中華レーザー加工機の調整詳説 #2(2015.10.24)
コメント