【模型】 パーツが届いた
先日ネットでポチポチと押しまくった商品が届いた。
初めて手にするパーツ群に 新しい世界に踏み込んだ感 を強く感じる。
一つずつ吟味しながら、へぇ~とか、おぉ~とか、うぅ~んとかやっていたら、あっという間に
時間が過ぎてしまった。
パッと見、自作できそうなパーツも、クオリティーを揃えるとなるとかなり精進が必要そう。
ペーパー車輌の重さ対策としてホワイトメタル製の水タンクや各種エアタンクぐらいは使った方が
いいような気もする。
あとで各車におけるフルで既製品パーツを奢った場合の1両単価を計算してみよう。
***********************************************************************************************
ホビダス他で買い漁った各種パーツ。この他に日光の台車が4組。
やっぱり3万円コースだった・・・(汗)
ガラベンはトミックスを選択、一応エコーのものも見てみたかったので1袋だけ入っているが、
出来栄え、価格など、どう見てもトミックスの方が良い。
エコーNo.723、ガーランド型ベンチレーター8個入り450円、お蔵入り決定(泣)
パーツというとエコーモデルしか知らなかったのだが、ブラスキット本家のフジモデルがいいパーツを
安価で出しているようで、かなりお世話になることになりそうだ。
***********************************************************************************************
その他、足りなくなりそうなものをダイソーで買ってきた。
上の「特殊刃・精密ナイフ C-TYPE」が9mm以下の窓抜き工具になる。
下のB-TYPEは初めて買ってみたのだが、使う場面が思い浮かばない。
***********************************************************************************************
これが9mm以上の窓抜きに使う刃の加工前の状態。
ちょっとキズをつければ簡単に折れるので加工も苦にはならない。
***********************************************************************************************
そして窓抜き工具の柄になる桐の丸棒。これ1本から柄を8本を切り出せる。
一時期これの在庫がどこにも無く、ホームセンターの何かの木の丸棒で代用したところ、
高い・重い・堅いの三重苦で閉口した。
それ以来、見つけると買っておくようにしている。
***********************************************************************************************
その他には各種瞬間接着剤や
エポキシ接着剤など。。。
こんなものまでダイソーで手に入るようになるとは・・・。
***********************************************************************************************
ただいまリベット打ち出しテスト中。。。
昨日からいくつも試してどうにかこうにか納得の行くものが出来そう。
これがモデルの最表層になるため、あとは実際に塗装までこなして本番で使う紙の選定だ。
***********************************************************************************************
| 固定リンク
「 模型」カテゴリの記事
- 関東合運2016 無事に終了(2016.10.11)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #17(2016.09.17)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #16(2016.09.16)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #15(2016.09.09)
- 【模型】 関東合運2016用モジュール製作 #14(2016.09.01)
コメント