夜遊び 団臨『出羽』のカマ交換チェック
***********************************************************************************************
ここのところカメラの稼働率がいい。
昨日は東海道でPトップが牽引の24系団臨があったものの、仕事で行かれず
「どうせ下りはPトップ後ろだし、マーク無いし・・・」
なんて行かない理由をこじつけていたものの、ちょっと見ておきたいという気持ちもあったり。
結局、夜の高崎でPトップからマーク指定青森81へのカマ交換を見てきました。
最後の最後まで行くか寝るか迷って、お風呂まで入ったのに、カメラ持って夜遊びに出ました。
顔色をうかがいながら(笑)
しかしまあ、高崎ってこんなに近かったんだ。玄関出てから高崎2番線先端まで30分とか。
自分の中で高崎は、下道で1時間半かけて行くところだったのに。これならどんどん行かれるね!
伊勢崎って意外と便利です。(個人の感想です)
**************************************************************************************
2012.10.13 高崎線 高崎
EOS60D + 70-200mmF2.8 1sec f5.6 ISO:400 W/B:AUTO
しっかりと「出羽」のマークをつけて中線で待機するヒサシ付きの138号機。
暗くて良く見えなかったが、今回は何かのマークを台座に出羽のイラストの貼り付けだろうか?
いずれにしても「鉄道開業140周年記念」の文字が入っているし、当時のマークに白い縁取りは無かったし、
取り付け方法が下ネジなのでマークはこのために作られたもののようだ。
10月から一切のマーク取り付け廃止を打ち出した高崎に比べ、こうして本物を模した立派なマークを用意する
意気込みはすばらしい。
このブログでも高崎のマークをこき下ろしてしまったことがあるが、一切の取り付け廃止をうたわれると少々寂しいものもある。
しかし、一時期SLで見られた派手な原色に白抜き文字だけの、昔よく電話ボックスに貼ってあったチラシのような
目立つだけのものを付けられてしまうより『マーク無し』が確定している方がよっぽどいい。(個人の感想です)
***********************************************************************************************
2012.10.13 高崎線 高崎
EOS60D + 28-70mmF2.8 0.8sec f7.1 ISO:400 W/B:AUTO
そして定刻に現れたPトップ牽引の”マーク無し”『出羽』。
停車と同時にヘッドライトは消灯され、切り離し・入換え時も点くことはなかった。
確かにP型の牽くブルートレインだが、東海道沿線で育った身としては何かしっくり来ないものがある。
黒Hゴムは見慣れた。テールランプケーシングが変わったのも見慣れた。
マークが無いせい? 編成が短すぎるせい?
いや、たぶん、カニの帯が白いから。
東京-品川間の回送ではマーク無しのP型が牽いていたが、帯が白いのは14系の「さくら」、「みずほ」、「出雲」と
銀帯編成の中で目立つオシだけではなかったか?
まぁ、懐古趣味のために走らせている列車ではないのだ。
”今”のブルートレインとして有難く記録させていただこう。
***********************************************************************************************
2012.10.13 高崎線 高崎
EOS60D + 70-200mmF2.8 1sec f7.1 ISO:400 W/B:AUTO
カマ交換が終わり出発準備の整った『出羽』。
1番線から上越線への出発信号が青に変わっていよいよ発車だ。
深夜にもかかわらず40人超のテツが見送った。
こんな時間なので変なのは居ないと思ったが、やっぱり情報過多の時代か、全く周りの状況を考えずカメラの列の前へ
ズンズン入ってホームから身を乗り出しながらコンデジでフラッシュ焚きまくりの輩が約1名居たのが残念だった。
(個人の感想です)
深夜の高崎、、、熊谷始発「奥利根」の回送や「さよなら碓氷峠」関連の回送など、いつもどこかで会うような顔ぶれで
整然と撮影できた昔が懐かしい。
***********************************************************************************************
| 固定リンク
「 その他」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #380 スケッチ(2016.02.05)
- 【あの一枚】 #379 こいのぼり(2016.02.04)
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
- 【あの一枚】 #378 夢の中(2016.02.02)
- 【あの一枚】 #376 最後の晩餐(2016.02.01)
「 2012年」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #494 503号機 東武10000系甲種 【秩父デキ】(2016.06.07)
- さようなら昭和 クロ157-1の旅立ち #2(2012.12.03)
- さようなら昭和 クロ157-1の旅立ち #1(2012.12.03)
- Pトップ+旧客3両 上越線 #2(2012.11.26)
- Pトップ+旧客3両 上越線 (2012.11.22)
コメント
金曜日の早朝に高崎駅にお邪魔しました。
高崎駅でのバルブは1995年2月の61+55の奥利根回送以来だと思います。
投稿: ko-nomo | 2012年10月15日 (月) 13:07
>ko-nomoさん
コメントありがとうございます。
高崎もずいぶん変わってしまったようですね。
昨年何かの時に行って驚いたのが、バルブで何度と無くお世話になった1番線ホームが柵で封鎖されていたこと・・・。
今回久しぶりで2番線水上寄りに行ったら、進路が真っ直ぐじゃなくなってました。
投稿: HP10SH | 2012年10月15日 (月) 20:03