ロクイチ 両毛線再び! #1
ゴメンナサイ、ロクイチといってもC61です。
昨年に続き、今秋も両毛線でC61牽引の列車が運転されることになったようです。
今年は少し距離を延ばして桐生往復の「EL・SL両毛号」だとか。
ここで ”両毛” の名前使っちゃったら全線通し運転できないじゃん!
そうか、栃木側はSL運転するつもりないから、これまで、ってことか。
とりあえず初日の試運転の様子を見てきましたが、がっかりな天気でどうにもなりませんでした、、、。
***********************************************************************************************
2012.9.19 両毛線 駒形-伊勢崎 試9433レ
EOS60D + 70-200mmF2.8 1/500 f5.6 ISO:320 W/B:AUTO
時折雨がぱらつく中、501号機に牽引されてイセコマを行く試運転列車。
今回は客車が12系になったことで新たなシーンの展開となり、「あさかぜ」を模したマークが似合っていた。
しかし天気がどうにもならなかったのが悔やまれる。
***********************************************************************************************
2012.9.19 両毛線 国定-岩宿 試9433レ
EOS60D + 70-200mmF2.8 1/500 f6.3 ISO:320 W/B:AUTO
伊勢崎停で先行し、2発目は国定の直線で待ち構えた。
まだ草刈りがされていないので、こんなアングルで撮るのが精一杯。。。
とりあえずマークを大きく出したかったためこれで。
300mm使ってもう一本奥の架線柱切りがベストだけど、もう一回いい状態で挑戦できるかな?
***********************************************************************************************
2012.9.19 両毛線 下新田-桐生 試9433レ
EOS60D + 70-200mmF2.8 1/400 f5.6 ISO:320 W/B:AUTO
往路の最後は桐生駅構内にすべり込む編成をタテアンで。
ここも草が厳しくてベストアングルは不可、さらに本番には早い時間から退去命令が出ること必至?
警備を担当されていた桐生市役所の方の話だと、跨線橋の老朽化で大人数が橋に乗ると大変危険な状態らしい。
人数が増えたら橋に入っての見物や撮影は全面的に禁止するとのこと、、、これでは間違いなくダメだろう。
***********************************************************************************************
| 固定リンク
「 その他」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #380 スケッチ(2016.02.05)
- 【あの一枚】 #379 こいのぼり(2016.02.04)
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
- 【あの一枚】 #378 夢の中(2016.02.02)
- 【あの一枚】 #376 最後の晩餐(2016.02.01)
「 2012年」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #494 503号機 東武10000系甲種 【秩父デキ】(2016.06.07)
- さようなら昭和 クロ157-1の旅立ち #2(2012.12.03)
- さようなら昭和 クロ157-1の旅立ち #1(2012.12.03)
- Pトップ+旧客3両 上越線 #2(2012.11.26)
- Pトップ+旧客3両 上越線 (2012.11.22)
コメント
Pトップにあさかぜチックなマークが付いて、団臨の風格たっぷりですね。
この際、客車も寝台にして欲しいものです。
投稿: ko-nomo | 2012年9月20日 (木) 10:35
>ko-nomoさん
遠くに見えたとき、「何だありゃ?! 白いマークかよ!」って思ったんですが
ファインダー覗いてニヤけてしまいました。これならまぁアリだろ、と。
今日を含めて試運転あと4回、マークがどうなるのか見ものです。
投稿: HP10SH | 2012年9月20日 (木) 14:49