« EL&SL奥利根号牽引 '99 #4 | トップページ | サロンエクスプレス踊り子 ’85 »

2011年6月26日 (日)

YTCレールメイトツアー号 ’87

***********************************************************************************************

S6187033193211

1987.3.31 東海道本線 辻堂-藤沢 9321レ
AE-1P + 75-200mmF4.5 1/1000 f5.6 HR200

国鉄最終日、ロクイチは「江戸」を牽いて東海道を下った。
そして国鉄からJRへ変わる歴史的瞬間を名古屋で迎えることとなる。

YTCレールメイト、さすが国鉄絡みの団臨といえよう。
あえてロクイチを充当し、分割民営化という一大事を東京ではなく他社となる遠隔地で迎えさせる。
これは鉄道ジャーナル社と東京南鉄道管理局が企画するツアーで、前年の設立4周年記念号では
ロクイチ+パック重連牽引による「江戸」の御殿場線走破で強烈な印象を与えた。
しかし、JR誕生の瞬間にロクイチはJR東海に居たなんて・・・。

この日、東京・上野から各JR旅客会社社長宛に国鉄総裁からのメッセージを運ぶという趣旨の夜行列車
「旅立ちJR号」が運転され、乗客は一般募集され抽選に当たった人だけが乗れる特別列車となっていた。
そして大阪で復活した展望車マイテ49と12系からなる「旅立ちJR西日本号」が目玉だった。
もちろん私も応募したが見事にハズレ。ものすごい倍率だっただろうからしょうがない。
テレビで出発の様子を見たあと、マイテ49が見たくて辻堂駅まで行ったのを思い出す。
一緒に復活したEF58 150が牽いてくれれば言うこと無かったのだが、実際は下関のPF、EF65 1134が
牽引にあたっている。せめて「ゆうゆうサロン」塗色のEF65 123だったら良かったのに。

ロクイチ通過の前には「旅立ちJR九州号」となる門トス「山編成」の回送がPF牽引で、午後には
「旅立ちJR東海号」になる静ヌマ「いこい」の団臨がゲニニの牽引で上京している。

関連するロクイチの動き

1987.3.31 品川-回9321-東京-9321-沼津-8411-名古屋(ヨ)-9124-東京-回9124-品川

       全区間マーク掲出。
       客車は南シナ 12系ロ・ロフ6 「江戸」。

***********************************************************************************************

|

« EL&SL奥利根号牽引 '99 #4 | トップページ | サロンエクスプレス踊り子 ’85 »

1987年」カテゴリの記事

江戸」カテゴリの記事

EF58」カテゴリの記事

61号機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YTCレールメイトツアー号 ’87:

« EL&SL奥利根号牽引 '99 #4 | トップページ | サロンエクスプレス踊り子 ’85 »