« オリエントサルーン初牽引 ’92 #1 | トップページ | とれいん誌 200号記念列車 #1 »

2010年8月13日 (金)

オリエントサルーン初牽引 ’92 #2

***********************************************************************************************

6192042791041

1992.4.27 東海道本線 横浜 9104レ
T90 + 80-200mmF2.8 Bulb f5.6 RD

復路を牽引して横浜7番に停車中のロクイチ。
夕暮れのバルブで雰囲気は良かったものの、レンズ選択を間違えて窮屈な写真になってしまった。

日曜日に下り、名古屋で一泊して月曜日に上る行程だったため、4月から大学に通い始めた身としては
一ヶ月も経たないうちから「鉄」のためにバックレることは気分的に出来なかった。
それでもカバンの中にT90と望遠ズーム1本、昔使ってた小さめの三脚を押し込んで、講義が終わると
一目散に駅を目指して地元へ戻った。
ギリギリ間に合うのが横浜停。夕方のラッシュが始まり混雑は必至だったがどうにか場所を確保し
9104レの到着を待つ。

停目11両を画角で85mmくらいのところに合わせ、停車位置が遠ければズームすればいいと思い
なるべく後ろに陣取ったつもりだが予定の位置よりかなり流れて停車。
交換するレンズも無く、ファインダーいっぱいの編成に歯軋りしながらシャッターを切った。

出来上がった写真が左右カツカツの撮影を得意とするEB君というワザ師も居るが、自分は余裕のある
画が好きだったので、悔しさいっぱいでロクイチ+オリサルを見送った。

***********************************************************************************************

|

« オリエントサルーン初牽引 ’92 #1 | トップページ | とれいん誌 200号記念列車 #1 »

1992年」カテゴリの記事

オリエントサルーン」カテゴリの記事

EF58」カテゴリの記事

61号機」カテゴリの記事

コメント

オリサルの室内灯が良い雰囲気をかもしだしていますね。

バルブもやっておくべきでした。

本日、61オリサルをブログに載せましたので、お時間のあるときにでもどうぞ。

投稿: ko-nomo | 2011年4月24日 (日) 18:44

ko-nomoさん
記事中でご紹介いただきありがとうございます!

これ、見るたびに悔しさが込み上げますね。
カツカツが嫌いな性分なんで、ファインダーから切れた時には泣きそうでした。
どうにかポジには収まってて安堵した覚えがあります。
それにしても窮屈な画像です。

投稿: HP10SH | 2011年4月24日 (日) 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリエントサルーン初牽引 ’92 #2:

« オリエントサルーン初牽引 ’92 #1 | トップページ | とれいん誌 200号記念列車 #1 »