鎌倉・禅の源流号 #5
***********************************************************************************************
2003.6.7 横須賀線 逗子 回9716レ
EOS 5 + 300mmF4 1/500 f.6.7 S-400
機回しを終えて夕陽を受けながら佇むロクイチ。
このとき編成に連結後、待機位置を手前に20mほど移動している。
理由は「出発信号機が見にくいため」ということだが、おかげで影がかからず綺麗な写真が撮れた。
この後すぐ、独りで撮影場所の下見に行って撮れることを確認した。
***********************************************************************************************
2003.6.7 横須賀線 大船 回9716レ
EOS 5 + 70-200mmF2.8 1/350 f.3.5 S-400
回送が大船の立体交差を駆け下りる。
ちょうど大船まで延長運転の「あやめ」が入区するところだ。
183系の走る鎌倉総合車両所(2000年7月1日付けで大船電車区から変更)への入出庫線の右で築堤をくぐる線路は
旧くは東海道客線の下り本線であった。
築堤の向こう側には横須賀線から貨物側線の荷扱い所へ連絡線が敷かれ、これらの本線と5連続平面交差が
存在していたという。
1973年10月1日の根岸線全通による貨物列車の横須賀線~根岸線直通開始で平面交差は解消され、
いわゆるMS分離が行なわれた1978年には東海道ホームの移動により築堤をくぐる配線も無くなった。
物心がついてから何度も通っているはずの大船駅だが、一番古い記憶はたぶんMS分離直前の東海道線上りから
横須賀線下りへの乗り換えで、ホームでサンドイッチを買ってもらったこと、ホームの下に川が流れていることに
気がついて祖父に「川だ、川だ!」と言ったことを覚えている。
そして鉄道に関心が高まってからは、1982年冬の小田急LSEを使用した東海道線での高速試運転の大船到着を
父親と弟と一緒に見に行ったことで、上記の旧下り線を通ってスカ線ホームに入線してきたのを見ている。
***********************************************************************************************
| 固定リンク
「 2003年」カテゴリの記事
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #041(2016.08.16)
- 【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #011(2016.07.11)
- わくわく品川鉄道探検隊展示 2003 #6(2015.11.29)
- わくわく品川鉄道探検隊展示 2003 #5(2015.11.28)
- わくわく品川鉄道探検隊展示 2003 #4(2015.11.27)
「 24系」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #376 最後の晩餐(2016.02.01)
- 【あの一枚】 #367 弥勒寺で超望遠(2016.01.23)
- 【あの一枚】 #337 赤PF1019号機 北斗星トマムスキー '93(2015.12.20)
- 【あの一枚】 #334 赤PF1019号機 北斗星トマムサホロ '96(2015.12.17)
- 【あの一枚】 #258 PF+24系寝台 「さちかぜ」(2015.09.14)
「 EF58」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
- 【あの一枚】 #378 夢の中(2016.02.02)
- 【あの一枚】 #375 パン上げ(2016.01.31)
- 【あの一枚】 #359 出区準備(2016.01.15)
- 【あの一枚】 #358 走れ!(2016.01.14)
「 61号機」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #378 うえの~(2016.02.03)
- 【あの一枚】 #359 出区準備(2016.01.15)
- 【あの一枚】 #353 コンニチハ(2016.01.08)
- 【あの一枚】 #351 ヨルノトバリ 61バルブ '96(2016.01.06)
- 【あの一枚】 #349 みなかみ物語号牽引 水上にて '01(2016.01.04)
「 夢空間」カテゴリの記事
- 【あの一枚】 #334 赤PF1019号機 北斗星トマムサホロ '96(2015.12.17)
- 重連ブライダルトレイン 夢空間 '97 (2010.09.17)
- 鎌倉・禅の源流号 #6(2010.04.06)
- 鎌倉・禅の源流号 #5(2010.04.05)
- 鎌倉・禅の源流号 #3(2010.04.03)
コメント
いつも楽しみに拝見しています。
私も鎌倉・禅の源流号の往路・復路の撮影に出かけましたが、逗子からの上り(回送)の運転手さんが若い方で驚いた記憶があります。
投稿: 小心者 | 2010年4月 6日 (火) 01:28
小心者さん、コメントありがとうございます!
早いものでもうすぐ7年が経とうとしていますね。
月並みな言い方ですが、画像を見ているとまるで昨日の出来事ような感覚です。
私も入換が終わって「ずいぶん変な位置に先頭が来てるな」と思ったときに
若い運転手さんが駅員さんと話して若干前に移動させたのを覚えています。
若い方が運転できるなら当分安泰だと思っていたらロクイチ自体が
鬼籍入りしてしまいましたね・・・。
投稿: HP10SH | 2010年4月 6日 (火) 13:07