2001年

2016年9月 2日 (金)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #055

Sbbs500logo

唐突に飛んで、熊タの朝です。

***********************************************************************************************

Simg8736

2001.4.18 高崎線 熊谷タ 5985レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/750 f.6.7 S-400

ヒサシ付き526号機に牽かれて熊タをあとにする塩コキ編成の渋川貨物。
全区間光線状態が良くないスジだったが、この編成には萌えた。

仕事との兼ね合いで微妙な時間のため、たいした記録が残せなかったのが惜しい。

***********************************************************************************************

242/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月26日 (金)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #049

Sbbs500logo

さて、いよいよ今の職場もあと1ヶ月を切り、引継ぎや片付けで忙しくなってきましたよ。
今日は私物をダンボールにまとめたんですが、ネコパブ系やイカロス系の本を筆頭に薄いの厚いの
大きいの小さいの、いったい何冊溜め込んでたんでしょうか。。。

お昼休みにご飯食べながら読む本が欲しいんですよね。
だから月刊誌はもとより、ちょっとした鉄道本が山のようになってました。

***********************************************************************************************

Simg8788

2001.6.9 高崎線 籠原付近 2051レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/1000 f.6.7 S-400

何度も撮ってればこんなこともあります。
526号機牽引のフレート通過直前に165系の入換が入線ですよ。
どうにかカマだけ抜けましたが・・・ま、これはこれで記録の一つとして、ね。
熊タ以南ですでに撮った後なので撮影姿勢はユルユル。。。

526号機、運用離脱直前の出来事。
自身の撮影ではこれがラストカットとなってしまった。

***********************************************************************************************

235/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #048

Sbbs500logo_2

追悼、籠原三線を続けていますが、今夜は上野方からの上り列車を。
2線空くので大変撮りやすかったんですけどねぇ、、、残念。

***********************************************************************************************

Simg6643273

2000.12.17 高崎線 籠原付近 5768レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/1000 f.5.6 S-400

526号機牽引の返空タキ。
このアングルも定番でしたね、踏切がすぐそこにあるから車の中で寝てても大丈夫だし。

この界隈でばっかり撮ってたから、横を走る秩父鉄道のデキ貨物に心奪われちゃったんだな。

***********************************************************************************************

234/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月24日 (水)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #047

Sbbs500logo

続けてまた539号機ですがフレートを。

***********************************************************************************************

Simg9440

2002.3.21 高崎線 籠原付近 2073レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/500 f.4.0 S-400

ちょっと陽が弱くなってしまった夕方の2073レを籠原三線で。
ナンバーが白い時代、あまり好きなカマではなかったが535号機とともに結構撮ってるようで。。。

***********************************************************************************************

233/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #044

Sbbs500logo_2

最近話題になった籠原の田んぼ脇フェンス、ついに西側は全滅のようですね。
東側は家が増えてアングルがかなり制限されそうで、実質的に”終了”となってしまいました。
またひとつ撮影地が消えたんですね。。。

今夜はそんな籠原で撮った下りの535号機でも。

***********************************************************************************************

Simg7290304

2001.10.29 高崎線 籠原付近 1085レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/1000 f.8.0 S-400

岡部タキを牽いて籠原三線を行く535号機。
お手軽で良かったのだがついに終了。。。
逆に今まで線路と道路の間に遮るものが何もなかったのが奇跡だろうか。
とは言っても、すでに自分がここで撮るものなど無いに等しいので影響はほとんど無いのが幸いだ。

***********************************************************************************************

228/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月17日 (水)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #042

Sbbs500logo_3

P型の横顔が好きで機会あるごとによく撮ったものです。
今回他のついでに横顔のタテアングルのものを探したらヒサシFもあるようで。。。
F型は正面がいいと思っていたのですが、ヒサシが付くとどっちもいいということでしょうか。

***********************************************************************************************

Simg9163_2

2001.3.2 高崎線 倉賀野 1084レ
EOS5 + 70-20mmF2.8 S-400

何度も訪れた倉賀野バルブで、この日はヒサシ付きの横顔を切り取った。
何も言うことはない、ただただ美しいと思う。

この角度だとF型はスカート周りがゴチャゴチャしてしまうのだが、ヒサシが付くことで上下の
バランスが取れているのだろう。

***********************************************************************************************

226/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #013

Sbbs500logo

昨日、書いた記事が保存直前にサクっと消えて若干凹んでる管理人です。。。

こないだ特急色の重連を出したので「重連」というくくりで少し続けてみようと思います。
首都圏には運用の都合で重連になる列車がかなりの数ありますが、1990年3月改正から脈々と
続いていたのが高崎操-新鶴見信間の機関車送り込みを兼ねた5760レです。
次位のカマは無動力ながら、いい時間に高崎線を南下してくるので撮った回数もかなり多い列車でした。

で、特急色同士の重連を探したらあんまりいいのが無い?
いやいや、これだってヒサシ付き前機も何度か撮ってるハズだけど・・・。
しょうがないのですぐに見つかった535+539号機を、とりあえず。

***********************************************************************************************

Simg6647

2000.12.23 高崎線 籠原-熊谷タ 5760レ
EOS5 + 50mmF1.8II 1/750 f.4.5 S-400

白ナンバーの2台が重連となったこの日、朝からドン曇りだったが少しでも露出が上がることを祈って
籠原田んぼに出掛けた、、、結果はご覧の通り。
うーん、もっとまともなの無かったっけ?
前パンが架線柱にかかってうるさいし、今思えばなんで逆サイド行かなかったんだろう。
たぶん当時はもう嫌ってほど撮ってたから、どうにかして味付けを変えたかったんだな。

この12月改正で特急色はまた数を減らし、526・535・537・539・541号機の5台体制となって
特急色同士の重連の確率はぐんと下がってしまった。
そんな中での1枚だから、それなりに期待して撮影に臨んでいるはずだが。。。

そして、撮っておくべき対象に原色の一般型である58・86・117号機あたりも視野に入ってくる。
PFに関しては本当に見向きもしない存在だったのが可笑しい。

***********************************************************************************************

193/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月12日 (火)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #012

Sbbs500logo

ロクゴ500番台特急色の末期(といっても2002年以前)は、残ってる全機の動向を追いながら
どこでどれとどれの重連運用が発生するかがかなりの関心事でした。
順当に流れることだけを祈ってその日を心待ちにしていましたね。

いくつかあった重連運用の中でも最高の光線状態で撮れるのが新鶴見信-根岸間の5262レ。
一時期はEF64が先頭に立ったりもしましたが、基本高機同士の重連でタキ車を牽いていました。
自分の中で5262レのベスト3に入るのがヒサシ付き520号機+537号機の重連です。

***********************************************************************************************

Simg7768

2000.1.29 品鶴線 鶴見-新鶴見信 5262レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 テレコン1.5X 1/750 f.5.6 S-400

バリ順のこの区間には何人スタンバっていただろうか。
特急色同士、しかもヒサシ付きが前機、天気バッチリとなるとベストな条件だ。
両機とも順当に回り、ここに最高の重連が登場となった。

当日は早朝から高島線界隈でこの2台を追っている。
520号機 5475レ→根岸
537号機 8077レ→根岸
537+520号機 8462レ→新鶴見信
午後にこの重連がそのまま5262レに入るというのが一連の流れだ。

特急色は数を減らしたとはいえ、まだまだ撮りたい運用を選ぶ余裕のあった時代。。。

***********************************************************************************************

190/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月28日 (木)

【あの一枚】 #372 御紋章

帰宅が遅くなりそうなので予約更新を。

***********************************************************************************************

S0103286

2001.3.28 東海道本線 東神奈川-新子安
EOS630 + 85mmF1.8 1/90 f.16 S-400

初めて御料車の窓と同じ高さで撮影できた一枚。
残念ながら逆光側で、ガラスにガードレールとトラックが写りこんでしまった。

天皇皇后両陛下と歓談するハラルド5世国王夫妻に車内を歩く女官が印象的だ。
PLフィルターを使っていれば・・・と後悔しきり。。。

***********************************************************************************************

028/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月20日 (水)

【あの一枚】 #364 懐かしいシルエット

113系が東海道から去って10年が過ぎようとしていますね。
ほぼ原型の115系はまだ高崎ローカルで見られますが、最大6両です。。。

***********************************************************************************************

Simg8702

2001.3.14 東北本線 蒲須坂-氏家
EOS5 + 70-200mmF2.8 S-400

EF65 500番台特急色を追っかけている時に、河原で遊びながら時間つぶし。
この時は茶釜56号機だったか?
またこんな贅沢な時間をすごしてみたいものだ。

***********************************************************************************************

020/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

特 集 --特集 冬がはじまるよ。 --特集 さよなら165系 急行東海 --特集 関東大震災 --特集 惜別 EF62 --特集 Blue Blue Stars☆ EF58 EF55 EF62 EF65 500 61号機 89号機 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 お召 旧型客車 12系 14系 14系(寝) 20系 24系 夢空間 81系 シナ座 サロン東京/ゆとり ナコ座 展望台付 白樺 ふれあいみちのく 81系 ミト座 なごやか くつろぎ やすらぎ 江戸 オリエントサルーン レインボー 浪漫 ばんえつ物語 気動車回送 その他客車・貨車 単機 重連 プッシュプル 入換 その他 マーク付 秩父鉄道 デキ --単機 --重連 --プッシュプル --入換 --その他 --鉱石 ヲキ車 --セメント ホキ車 --ゴミ輸送 コキ車 --レール チキ車 --12系客車 --電車・甲種輸送 --石炭 ホキ車 模型 --マイフ97 1 --マロネ29 114 --マロネ40 11 --スシ28 151 --御料車14号 --12系 サイエンストレイン エキスポ号 --ネコパブ マニ50 --EF62 1(現役末期仕様) --EF62 11(お召仕様) --EF62 54(現役末期仕様) --EF62 22(荷レ末期仕様) 地面系工作 インレタ実験室 激光生活 中華レーザー加工機 【あの一枚】 思い出の写真から 【この一冊】 工作室の本棚から その他  関東合運2016用モジュール