3周年記念 『冬がはじまるよ。 ~君がいた季節~』 #10
***********************************************************************************************
シナ座の時代から、いったい何度東海道を上下したのだろう。
シナ座からミト座へ、国鉄からJRへ、青から茶色へ・・・そして確実に終わりは近付いていた。
***********************************************************************************************
函南から追っかけたが客車の入換は既に終わっており、パックもいつもの位置に
入ってパンタを下げていた。
国鉄最後のダイヤ改正でここ沼津区も無配置化されて機関区の名前は消えたが、
東京区などと同じように機関車の留置機能は残され、多くのカマが滞泊していた。
庫の左には宇都宮時代の僚友122号機の姿も見える。
***********************************************************************************************
翌日は予定通り花月園前で狙った。生麦トンネルを抜けて新鶴見(信)を目指す。
曇ってくれたのは逆光にならずに助かるが、露出も厳しくライトが眩しい。
***********************************************************************************************
’89年から’90年にかけての冬は、新鶴見に来るとことごとく悪天候で
ロクな写真が残せていない。
この日も雨。お勤めを終えたパックがいつもの工臨スジのPFと重単になって
品川に戻る。
***********************************************************************************************
PHOTO | #1 | 1990.2.18 | 東海道本線 | 旧沼津機関区 | ||||||
#2 | 1990.2.19 | 東海道貨物線 | 横浜羽沢-鶴見 | |||||||
#3 | 1990.2.23 | 品鶴線 | 新鶴見(信) |
***********************************************************************************************
3周年記念 『冬がはじまるよ。 ~君がいた季節~』 #11 へ続く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)