1998年

2016年9月 8日 (木)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #061

Sbbs500logo

続けて503号機出してるのでこのまま番号順に行っちゃいますか。
月末の転職に向けて時間無いんで、ネタ考えてる余裕が無いんです。。。
番号集めなら何も考えずに見つければいいんで楽ですよね。

撮った覚えのない番号(特急色時代)もあるし、またツマラン羅列になっちゃいそうな気もしますが、
何もやらないよりはマシでしょう。いきなり502号機抜けてますけど。

***********************************************************************************************

Simg2808

1998.1.15 品鶴線 新鶴見(信)
EOS5 + 80-200mmF2.8 1/500 f.5.6 T-400CN

503号機といえば、忘れられないのがこの雪の日。
とても駅間に出る気にはなれず、お手軽新川崎ホームから。

***********************************************************************************************

257/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 7日 (水)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #060

Sbbs500logo_2

503号機が続けて出たので、さらに1枚。

***********************************************************************************************

Simg46472051

1998.9.9 南武線 尻手
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/750 f.6.7 G-400

短絡線をやってきたのは白く塗られたナンバーが剥げて地が見えている503号機。
南武線の黄色い103系も懐かしい。

***********************************************************************************************

256/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月15日 (月)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #040

Sbbs500logo

現在埼玉新都心のビル群があるところ、その昔は広大な大宮操車場だったわけで、80年代半ばから
その機能がどんどん縮小され、空いた土地にビル建設が進んだのが90年代末でした。

一時は建設残土の輸送に鉄道が用いられ、独特のコンテナを積んだ列車が運転されていました。
そしていよいよ残土輸送も終わりを迎えた'98年末、最終運用に記念マークが付けられました。

***********************************************************************************************

Simg4939

1998.12.21 東北本線 大宮
EOS5 + 28-70mmF2.8 2sec f.8.0 G400

518号機が充当された最終残土輸送8095レを大宮でバルブ。
こんなのでも迎えたファンは5-6人だったような気がする。
一編成でダンプ何台分になるのだろうか。

***********************************************************************************************

224/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #038

Sbbs500logo_2

鎌倉臨に充当されるPトップを何度か撮りに出ていますが、戸塚のカーブで300mmを使って編成長を
読み間違い泣いたことがありました。

その時の画像をどうぞご確認ください。

***********************************************************************************************

Simg3149

1998.2.22 横須賀線 大船-戸塚
EOS5 + 300mmF4 G-400

頑張った、、、カツカツ写真が好きじゃない自分がパンタ・プロウ切れるギリギリまで粘った。
それでも余白まで入れて2両分くらい足りていない12系9両。

いつものカマ+6両のつもりでセッティングしていたのがいけないのだ。
というより、ちょっと前からお腹が痛くてどうでもよくなっていたというのが本当のところか。。。

***********************************************************************************************

223/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月30日 (土)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #027

Sbbs500logo

総武本線にも魅力的な重連がたくさんありました。
'98年当時、「ご苦労さん」と呼んでいた重連5963レは下りのメインでしたね。

総武快速線を通学に使っていた当時はEF81を次位に従えた重連で、異彩を放っていました。
(列番は違ったかな?)

***********************************************************************************************

Simg4486

1998.8.22 総武本線 西船橋-船橋
EOS5 + 70-200mmF2.8 1/750 f.5.6 SP400

542+537号機の重連が牽く5963レ。
せっかくの特急色重連をなんでここなのか・・・。
曇ってるなら東船橋の歩道橋アングル行けばいいのに。

***********************************************************************************************

208/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月20日 (水)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #018

Sbbs500logo

体調が戻らない・・・キツいなぁ。。。

重連貼り出し中ですが、一番衝撃だったアノ列車を。

***********************************************************************************************

Simg4800

1998.12.9 武蔵野線 府中本町付近 3072レ
EOS5 + 70-200mmF2.8 テレコン1.5X 1/750 f.3.5 SP400

ちょっとタイガーカバーがうるさいけど、よく訪れた本町カーブで537号機先頭の3072レを狙った。
537+200-19+PF1081という新世代電機を挟む3重連は大変迫力があった。

晴れると撮るところが無く、この手前の直線が唯一順光になる場所だったと思う。
キャパが狭いので早くから出向き、情報交換をする中で多くの仲間が出来た。
皆さんお元気にしてらっしゃいますか?

***********************************************************************************************

198/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月19日 (火)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #017

Sbbs500logo

うーん、だるいなぁ、、、とりあえず帯状疱疹は回避したみたい。

今日も貼るだけ貼って早く寝ます。。。

***********************************************************************************************

Simg4911

1998.12.18 総武本線 西船橋 5960レ
EOS5 + 300mmF4 テレコン1.5x 1/750 f.4.0 S-400

抜けきらなかった黄色い電車が恨めしいヒサシ先頭の5960レ。
DD51の赤が映えるので超望遠で圧縮しても画になる(個人の感想です)。

これもなかなか撮りにくいスジで根岸線の5262レと時間がカブっていた。
どっちを選ぶか、、、撮影効率だけでは決められないのがヒサシ付きの魅力だ。
この時は1時間後に来る537号機先頭の重連5962レがあったので文句無しにこっち。

***********************************************************************************************

197/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 9日 (土)

【特集】 Blue Blue Stars ☆ EF65 500番台を追った日々 #009

Sbbs500logo

特集のタイトルに「追った日々」なんて書いちゃったけど、追ってる記事が出て来てない件。。。

500番台をちゃんと撮るようになったのは白い更新車が出た1989(平成元)年秋以降のこと。
見慣れた特急色が「どんどん減っていく」という焦りが原動力になっていたんですが、全然減る気配も無く
まだ「追った」というには程遠い「待ち伏せ」「ついで撮り」の日々でした。
本格的に追うようになったのは碓氷峠終焉の後、ロクニが居なくなって気が抜けてしまい、
次に撮るべきものの順位としてロクゴ500番台がゴハチの次点に繰り上げになったことからです。

そして迎える運命の1998(平成10)年10月改正で特急色500番台は一気にその数を減らすことになります。
出来事としては59-2改正でのゴハチの終焉や碓氷峠廃止などに遠く及びませんが、改正前の
3ヶ月はクルマの免許無しで群馬の片田舎に飛ばされたハンデを負いながらも精一杯撮りに出ました。

それでは聞いて下さい、542号機で 「別れの朝」。

***********************************************************************************************

Simg4757

1998.10.2 高崎線 倉賀野 単5762レ
EOS5 + 300mmF4 1/750 f.6.7 SP400

ダイヤ改正を翌日に控え、もう戻ることのない高崎機関区を後にした542号機。
同機は用途廃止を前提に岡山機関区へと疎開されることになっていた。
いつもと同じように出区し、淡々と仕業をこなして夕方には八王子でパンタを降ろす。

どうにか休みが取れたこの日は朝から特急色を追い回して首都圏を奔走、最後は改正で
EF81に置き換わる安中貨物の高機区最終運用である両毛線の5690レを撮りに行った。

まずは帰らぬ旅に出る542号機の単機を倉賀野先端で迎え撃つ。
八王子で一連の運用を終えると無動手配がなされ、遠い昔を思い出させる東海道を下るのだ。

10/2 高崎操-単5762-熊谷タ-5762(財不単機)-浜川崎-単1795-扇町-5263-新座タ-5463-八王子(ヨ)
10/3 八王子-次ム5270-新鶴見信-次ム1977-横浜羽沢-次ム1073(ヨ)-吹田信-次ム2077-西岡山

残念ながら熊谷タからの5762レが財源無しだったため、最後の姿は西浦和での単機になってしまった。

***********************************************************************************************

187/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

【あの一枚】 #501 Pトップ+12系 雪の大崎 '98

記念すべき501回目の【あの一枚】なので、ここはデキではなくPトップの方の501号機にしましょうか。
なんか久しぶりのJRネタです。。。

***********************************************************************************************

Simg13009

1998.2. 山手貨物線 大崎
EOS5 + 50mmF1.8II 1/350 f.2.8 XP-2

雪の日、Pトップが鎌倉臨の12系を牽いて山貨にやってきた。
今後山貨は大きく変わって、通る団臨も減ることが予想される。
こんな姿を拝めることは無くなるだろうと思いあえて大崎を選択してみた。

上がってきたネガをプリントしてがっかり・・・降る雪が多すぎで画面が汚い。
それに、この頃のXP-2はネガ像が薄くコントラストの調節も容易じゃなかった。
多めに露出を掛けるようにしていたのに、シャドー部にほとんど像が無いのだ。
乳剤ロットの問題だったのだろうか???
それに嫌気が差して、XP-2からコダックのカラー現像用モノクロフィルム「T400-CN」に乗り換えた。

しかし、その後すぐ社会人になり自家モノクロDPEは開店休業。
フィルムスキャナの導入によって自家デジタル処理が出来るようになったので、全てカラーでの
撮影になってモノクロを卒業した。
T-MAXの技術を使ったT400-CNはちょっと軟調ではあったが、今でもXP-2よりT400-CNの方が
ハンドリングしやすいフィルムだと思っている。

久しぶりのPトップ記事だったのにフィルムの話しになっちゃった。。。

***********************************************************************************************

165/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

【あの一枚】 #378 夢の中

なんか同じようなタイトルを付けた記事があったような気がしますが、これしか浮かばないので・・・。

***********************************************************************************************

Simg13027

1998.1.25 東北本線 東大宮-蓮田
EOS630 + 50mmF1.8II XP-2

撮影不可能時間帯の無理やりショット・・・ではない。
夕暮れの空をバックにどこで切ればいいかロケハンしてる間に来ちゃったパターン。
どうにか三脚のところまですっ飛んで戻り、とりあえず線路の方に向けてあったモノクロ装填カメラの
シャッターを押したらこんなのが撮れてた。

このフィルム自体が現像所のミスか何かで全体的にかなり像が薄く、粒子がとんでもなく粗い。
画像いじりすぎとか、シャープネスの掛け過ぎとかじゃなく、読み込んだデータがこれなのだ。
本当ならカラーで薄紫色の空とパックのシルエットが美しい一枚になる予定が。。。

KT君はちゃんと撮れたんだっけ?

***********************************************************************************************

033/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

特 集 --特集 冬がはじまるよ。 --特集 さよなら165系 急行東海 --特集 関東大震災 --特集 惜別 EF62 --特集 Blue Blue Stars☆ EF58 EF55 EF62 EF65 500 61号機 89号機 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 お召 旧型客車 12系 14系 14系(寝) 20系 24系 夢空間 81系 シナ座 サロン東京/ゆとり ナコ座 展望台付 白樺 ふれあいみちのく 81系 ミト座 なごやか くつろぎ やすらぎ 江戸 オリエントサルーン レインボー 浪漫 ばんえつ物語 気動車回送 その他客車・貨車 単機 重連 プッシュプル 入換 その他 マーク付 秩父鉄道 デキ --単機 --重連 --プッシュプル --入換 --その他 --鉱石 ヲキ車 --セメント ホキ車 --ゴミ輸送 コキ車 --レール チキ車 --12系客車 --電車・甲種輸送 --石炭 ホキ車 模型 --マイフ97 1 --マロネ29 114 --マロネ40 11 --スシ28 151 --御料車14号 --12系 サイエンストレイン エキスポ号 --ネコパブ マニ50 --EF62 1(現役末期仕様) --EF62 11(お召仕様) --EF62 54(現役末期仕様) --EF62 22(荷レ末期仕様) 地面系工作 インレタ実験室 激光生活 中華レーザー加工機 【あの一枚】 思い出の写真から 【この一冊】 工作室の本棚から その他  関東合運2016用モジュール