1992年

2016年1月30日 (土)

【あの一枚】 #374 黄昏旧客

また雪ですかねぇ。。。

***********************************************************************************************

Simg14869

1992.8.1 高崎線 神保原
T90 + 50mmF1.8 20sec f.6.7 RVP

DD51 811に牽かれて夕暮れの神保原中線に佇む旧客トロッコ編成。
高崎の旧客の中で一番好きなオハフ33 2555が入っていて、そこばかり撮っていた。
デッキから漏れる白熱灯の明かりがなんともいえない。

スハフ32やスハフ42ではイメージが違う。なぜかオハフ33が好きだった。
後に北海道へ連れ去られてしまった時は至極残念であった。

***********************************************************************************************

030/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月15日 (日)

【あの一枚】 #308 国府津区113系 最後のデカ目 クハ111-106

なんだか終わりの無い泥沼にハマりそうな「113系特集」の様相を呈してきましたが、
だらだらと続けてゆくにはモチベーションが足りない感じです。。。あと、持ち駒も。
ピント確認のついでにシャッター押したものではなく、どうせなら何らかの”思い”が働いて
フィルムに焼き付けたものを出したいですからね。
どうってことない画像を貼るだけならまだまだあるんですけど・・・。

さて、東海道東京口で最後まで頑張った原型ライト車(※3両のうちの1両)がクハ111-106です。
106番は最後のデカ目であると同時に、東京口最後のグロベン装備車でもありました。
長いことサハ代用の8号車として閉じ込められていた同車が編成の先頭に立って颯爽と
駆け抜ける姿は、昔ながらの湘南電車最後の輝きだったのかもしれません。

※曖昧だったので調べたら、1日違いで575番の方が遅くシールドビーム化されていました!
よって厳密には106番は”最後の”原型ライト車ではありません。
訂正・お詫び申し上げます。
・クハ111-192  1992.2.27 改造
・クハ111-106  1992.3.13 改造
・クハ111-575  1992.3.14 改造

***********************************************************************************************

S1139202063750m

1992.2.6 東海道本線 藤沢-大船 3750M
T90 + 80-200mmF2.8 1/750 f.4.5 RDP

アクティー運用で弥勒寺カーブを行くクハ111-106先頭のK61編成。
当時106番はATS-P工事の予備車として最後の活躍していた時期で、工事の進捗に合わせ
短期間のうちに違う編成の交代要員をつとめている。

しかしこの後すぐ、3月13日付でライトのシールドビーム化を受けて大型ケースの真ん中に
シールドビームを配置した醜い「目玉焼き」ライト装備車になってしまい原型デカ目は消滅、
一気に興味をそがれてしまった。
そして自身はATS-P改造の対象から外れて幕張区への転属組に入ることも出来ず'93年
10月1日付で廃車となり、東海道東京口からグロベン車も消えたのである。

これ以降、2006年の引退時も含めて113系に興味を持って撮影した記憶は無く、何かのついでで
シャッターを押したコマがわずかに残るだけの寂しい結果となってしまった。

***********************************************************************************************

191/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

【あの一枚】 #304 ロクイチ 熱海初日の出号 ’92 【Side B】

ここでロクイチ撮ったこと、、、ありました。記事にもしてました。

元ネタは
熱海初日の出号 ’92 #1 <http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/951-ea52.html>
熱海初日の出号 ’92 #2 <http://ef58176.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/952-4751.html>

久しぶりに見たけど懐かしいなぁ、、、こんな場所、誰も居なかったもんなぁ。

***********************************************************************************************

Simg5602

1992.1.1 東海道本線 辻堂-藤沢 9824レ
AE-1P + 50mmF1.8 TMYs

T90に望遠ズームでポジを切り、AE-1は標準でモノクロを。
FDレンズ時代は85mmを持ってなかったので無理やり50mmを使った感じだ。

なぜかずいぶん右に寄ったアングルで道路まで入っている。
列車主体にトリミングすれば全然使えるが、これはこれで立ち位置まで判って面白い。

***********************************************************************************************

187/365

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

【あの一枚】 #246 相模線 積シキ3連 ’92

テーマ「茅ヶ崎」で進めている【あの一枚】ですが、なかなか難しいお題でありまして、パッと思いつきません。

今夜は相模線を走った積車の低床シキ3連(シキ550x3?)を出してみたいと思います。
夜の盛りスジかと思ったら米タン輸送や相鉄甲種で使う臨貨スジで運転されました。

***********************************************************************************************

Simg11752

1992.10.24 相模線 茅ヶ崎-北茅ヶ崎
AE-1P + 50mmF1.8 1/250 f.4.0 RDP

最悪の天気の中、自宅からチャリで国道1号線のオーバークロスにやってきた。
こんな天気なので茅ヶ崎停には行かずにここだけで済ませたようだ。
しかしまぁひどいアングル、、、電化されたの忘れてました?

そういえば、この日は土曜日で大学の講義は休みだが、前々日に頭痛とのど痛で初めて休んだ。
この雨の中の撮影行のせいかどうかは判らないが、この後木曜日まで熱とのど痛でぶっ倒れてたんだ。
たしかこの時も相当無理して出てきたような気がする。。。
それでいて結果がこれじゃあ、家で寝てろって話だ。

ところで、どこに運んだんだっけ?
相鉄の変電所だったかなぁ。

***********************************************************************************************

113/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 6日 (土)

【あの一枚】 #178 石橋を行く113系

運転まで2週間を切った「富士」、熱海までの東海道線の”東海道線らしいところ”というと
やはり根府川が第一候補に挙がりますが、白糸川橋梁正面以外がダメな状況だと
どうするかということになります。

いっそ地元で・・・なんて考えたものの、海側に開けた場所はもうありません。
そろそろイメージを固めておきたいものです。

***********************************************************************************************

Simg6081

1992.2.11 東海道本線 早川-根府川
T90 + 50mmF1.8 1/500 f4.5 RDP

九州から(?)上京する20系団臨が9112レ、9116レと2本設定された日、朝から石橋に居た。
結局1本はジョイトレ(門トスの山編成)に使用車種変更(結局ウヤ?)されてしまい残念だったが、
待っている間に来た113系や185系なども今ではいい記録になっている。

記憶が曖昧、、、ちゃんと調べないとハテナばっかりだ(汗)

***********************************************************************************************

340/365

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2014年12月 5日 (金)

【あの一枚】 #177 貨物線を上る211系

こま切れになったポジを撮影順スリーブごとに集め直してマウントし、買ってあったハクバのポジファイルに
並べていくという地味な作業に時間を費やしている今日この頃です。

ポジを多く使っていた'92~'97年頃はまだジョイフルトレインも多く、PFでもとりあえず1枚・・・的なコマが
少なからずあるのですが、その合間に来るような電車は、撮ってあっても全く記憶にありません(汗)

でもシャッター押しておいてよかった、というのが今の正直な気持ちでしょうか。

***********************************************************************************************

Simg6079

1992.4.26 東海道貨物線 大船-戸塚
AE-1P + 80-200mmF2.8 1/500 f.4.0 RDP

夕方の貨物線を品川に向かう211系10連。
1989年頃から貨物線を使った回送?電車のスジが登場したが、113系付属4連の下り、211系10連の
上りと変わっていつの間にか無くなってしまった。

今はなき「電工」アングルで一度だけ211系を順光で撮っている。
ここはハシゴと見張り台の処理が気に入らず、あまり撮りに来ることはなかった。
後年、まさかこんなところにまで家が建つなんて、思ってもみなかった。

フィルム浮きからか、どうも右側がボワンピーだ。

***********************************************************************************************

339/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月17日 (金)

【特集】 惜別 EF62 #12

大学生というと、バイトでお金を貯めて自由な時間を満喫できる=バリバリとテツできるなんていうイメージがあったのですが、入ってみたらトンデモナイ。

通学に掛かる片道2時間半はしょうがないにしても、基礎課程の1年は朝から夕方までみっちり講義が詰まったうえ週6時間の実験とそのレポート作成、2年からは専門科目が入ってさらに大変になるという、思い描いていた”バリ鉄大学生”とは程遠い毎日でした。
3年になれば国家試験を見据えたカリキュラムも入り、テツは開店休業状態。。。
そして4年になった時、ついに学校の近くに下宿してやっと自由な時間が取れるようになったのでした。
1~2年生の間はロクイチさえまともに撮れない時期もあり、ロクニまで手が回らなかったというのは今思うと大変残念です。

今回はそんな中でどうにか撮ったロクニの姿を。

***********************************************************************************************

Simg6006

1992.8.14 信越本線 長野 8602レ
AE-1P + 50mmF1.8 10sec f.8.0 RDP FL-W

12系6両の能登82号牽引で長野停車中の41号機。

夏休みを使って行う薬草園の管理や生薬学の宿題として標本にする薬用植物採集などもあり、本当に忙しい大学生活だったが、ロクニの稼働が最高潮に達するお盆を狙って夜の長野でバルブ大会をすることにした。

***********************************************************************************************

Simg6007

1992.8.14 信越本線 長野 602レ
T90 + 50mmF1.8 20sec f.9.5 RDP FL-W

その日、上りの能登は53号機の牽引だった。
やっぱり2時を過ぎるとこちらのホームの照明は消されてしまう。

下り能登1:06発、上り能登82号1:26発、下り能登81号1:53発、上り能登2:30発、と効率よく撮って待合室で仮眠。
翌日は峠で半日過ごし、本日5台目のロクニ牽引の信州84号を撮って帰る予定だ。

***********************************************************************************************

Simg6038

1993.3.16 信越本線 脇野田-南高田 4380レ
T90 + 50mmF1.8 1/350 f.3.5 RDP

能登の間合いで二本木貨物を牽引する46号機。
前日夜、高崎でバルブしながら301M「妙高」を待ち、長野から脇野田へと向かった。

一度目は雨で駅撮り、二度目は沿線に出るも吹雪で×、初めてまともに撮った二本木貨物だが、すでに雪は少なく、拍子抜けだった。
編成に黄色いタキが入っていないのが残念。

***********************************************************************************************

Simg6015

1993.3.16 信越本線 戸倉-屋代 試9335レ
T90 + 50mmF1.8 1/350 f.3.5 RDP

貨物を撮ったら速攻で戻り、戸倉で54号機牽引の白マヤことマヤ34 2002の軌道検測を狙った。
なかなか予定が合わず、やっと撮る機会に恵まれたが天気に恵まれなかった・・・。

翌日はダイヤ改正前最終日、この改正で急行能登が電車化されてロクニは6台中3台がお役御免となる。

※白マヤは2005番じゃなくて2002番だと至急電が来ました(笑)
謹んで訂正させていただきますよ、ありがとさんです。

***********************************************************************************************

290/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月16日 (木)

【特集】 惜別 EF62 #11

高校3年生となる’91年4月から半年ちょっとのテツ自粛と大事な試験を終え、晴れて自由の身になった11月、復帰第一戦が試験翌日の「とれいん200号記念列車」で、どちらかが一日ずれていたらロクイチ+パック重連牽引の旧客が撮れずに泣くところでした。

リハビリが必要なほど休テツしていなかった(?)ので、カメラも快調そのもの。
高校生活最後の5ヶ月は自粛分を取り戻すように動き回っていたのを思い出します。

そんな高校生活最後のロクニを。

***********************************************************************************************

Simg6010

1991.12.1 信越本線 群馬八幡 9331レ
AE-1P + 80-200mmF2.8 RVP

旧客5両のブライダル列車を牽いて峠を目指す9331レが群馬八幡で特急退避中。
往路は宮原-高崎間にロクイチが充当されていたため、もちろんメインはそちら。
普電でのんびり追いかけてたら、歩いて駅の先の田んぼまで行く予定がこんな停しか撮れなかった。。。

碓氷峠の旧客列車廃止後初めての旧客編成による客扱い列車となっただけに、歯がゆい思いをしたが
あさまに乗って横川まで先行し丸山まで行くという選択肢もあっただろうに。

***********************************************************************************************

Simg6008

1991.12.1 信越本線 横川-軽井沢 9334レ
AE-1P + 80-200mmF2.8 RVP

ピカピカのロクサン19号機にマークが付くということで、珍しく峠区間に繰り出している。
雲と山影が心配だったが、通過時にはどうにか光が差してくれた。
自分の中では数少ないロクサンとの三重連の記録である。

***********************************************************************************************

Simg6004

1992.3.6 信越本線 長野 9602レ
T90 + 50mmF1.8 15sec f.6.7 RDP FL-W

宮原区の「あすか」を牽いて深夜の長野4番に停車中の41号機。
高岡から立川までの夜行団臨だったが、なぜか信越・高崎・武蔵野回りで中央線に入っている。
おかげで実現した最初で最後のロクニ+あすかの組み合わせだが、撮れるところが無い。
長野の停車に賭けてみたものの、やっぱりこちらのホームの照明は消えてしまった。
この狭い空間にロクニフリークが15人くらいいただろうか。

上下の能登も含め3台のロクニがバルブできた。

***********************************************************************************************

Simg6003

1992.3.6 信越本線 新井 4380レ
T90 + 80-200mmF2.8 1/90 f.6.7 RDP

あすかを撮って長野でマルヨのあとは初めて二本木貨物を見に行った。
雨が止まず傘も無いため新井で停の面タテだけ撮って終了、なんとも残念な結果に終わっている。

***********************************************************************************************

289/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

【あの一枚】 #059 165系 急行東海 最終章へ  その3 【特集】

165系 急行東海 最終章へ  続けます。

1992年3月改正で東海1~3号は基本編成のみの8両で運転となりました。
東海4号は375Mに流れる都合上、3両増結の11両として運転され、最後まで変更はありませんでした。
サロが2両入っているとはいえ、普通電車よりも短いなんとも寂しい編成です。
逆に編成のグリーン車比率25%・・・完全に過剰ですよ。
それもこれもすべて「大垣夜行」のため、、、大垣夜行を中心に回っている静岡区のK編成でした。

今回は短編成化された後の様子を。

***********************************************************************************************

S165920816302m

1992.8.16 東海道本線 茅ヶ崎-平塚 302M
T90 + 80-200mmF2.8 1/500 f.5.6 RDP

真夏のトップライトの下、宮田前の築堤を行く東海2号。
夏休みの多客期で付属の3両が増結されて11両になっている。
そんなに需要があったのだろうか・・・。

***********************************************************************************************

S165930315302m

1993.3.15 東海道本線 早川-根府川 302M
AE-1P + 80-200mmF2.8 1/500 f.3.5 RDP(2倍増感)

春まだ浅い3月の月曜日、曇っていたがなんとなく思い立って根府川からバスで石橋にやってきた。
鉄橋のたもとでブルトレを撮って過ごし、みかん山を登ると雨が降ってきた。
急行東海も8両になったことで鉄橋上にきれいに収まるようになった。

***********************************************************************************************

S165940213302m

1994.2.13 東海道本線 藤沢-大船 302M
T90 + 80-200mmF2.8 1/750 f.5.6 RVP

大雪の翌日、朝から弥勒寺前で上ってくるブルトレを待ったときの一コマ。
定時の東海2号通過が12:15、この時点でまだ5:47通過の出雲2号が来ていない。

短くなってしまった急行東海で不幸中の幸いだったのがこの原型ライト先頭の復活だ。
合わせて先頭車の横っ腹に貼られた白いJRマークがJR東海仕様のオレンジ色の小さい
マークに変わって、目立たなくなったのはありがたかった。

最後まで残った原型ライトのK3編成クハ165-177を先頭に、雪の残る東海道を上る。

***********************************************************************************************

078/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月18日 (火)

【あの一枚】 #058 165系 急行東海 最終章へ  その2 【特集】

1989年3月のダイヤ改正で大垣区から静岡区に移った急行東海は尻切れの7両+4両の
11両固定編成のまま活躍を続けましたが、1990年3月改正で編成の組み換えがあり、8+3の
分割可能な11両固定編成に変更されました。
これによって初めて急行東海にクモハ165が常時組み込まれることになります。
そしてこれが東海1~3号の短編成化の布石でもあったのです。

今回は編成組み換えから短編成化前までの様子を。

***********************************************************************************************

S165900218302m

1990.2.18 東海道本線 根府川-真鶴 302M
NikonF + 105mmF2.5 1/500 f.5.6 TMX

うららかな初春の日曜日、東京を目指して東海道を上る東海2号をみかん山から俯瞰した。
まもなく迎える3月ダイヤ改正に合わせて編成の組み換えが行われる前の姿で、8号車の
クハ165がまだこちらを向いているのがわかる。

***********************************************************************************************

S165900503303m

1990.5.3 東海道本線 大船 303M
T90 + 80-200mmF2.8 TMYs

そして組み換えが行われ、サロ込みで東京方8号車に原型ライトのクハ165を組み込んだ8両と
クモハ165が東京方になる3両を付けた11両固定編成となって東海道を上下した。
これにより原型ライト車が顔を出すことがなくなってしまい大変残念だった。

大船先端に集まりおしゃべりのひと時、東海3号が発車して行く。
4号車にユニット窓化されたサロ165-108が入ったK2編成だ。

この後、1991年3月改正では基本8両+付属3両という概念に変更となり、付属編成には
K1-1、K2-1、K3-1という番号が付けられている。

***********************************************************************************************

S165920223302m

1992.2.23 東海道本線 藤沢-大船 302M
T90 + 80-200mmF2.8 1/500 f.5.6 RDP

まもなく来る3月14日改正から基本編成のみの8両化されてしまう東海2号を弥勒寺前で狙った。
残念ながらこの時間はもう光が正面に回らない。

1991年3月改正で東京方の3両が付属編成という扱いになり、編成札が白に変わった。
これは大垣夜行375Mの後にこの3両が米原まで一往復する運用が組まれたためである。

どうにか10両を超える長い編成を保っていた急行東海だったが、いよいよ短編成化される。
しかし、これにより再び原型ライトで東海道を上る姿が見られることになったのはなんとも皮肉だ。

***********************************************************************************************

077/365

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

特 集 --特集 冬がはじまるよ。 --特集 さよなら165系 急行東海 --特集 関東大震災 --特集 惜別 EF62 --特集 Blue Blue Stars☆ EF58 EF55 EF62 EF65 500 61号機 89号機 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 お召 旧型客車 12系 14系 14系(寝) 20系 24系 夢空間 81系 シナ座 サロン東京/ゆとり ナコ座 展望台付 白樺 ふれあいみちのく 81系 ミト座 なごやか くつろぎ やすらぎ 江戸 オリエントサルーン レインボー 浪漫 ばんえつ物語 気動車回送 その他客車・貨車 単機 重連 プッシュプル 入換 その他 マーク付 秩父鉄道 デキ --単機 --重連 --プッシュプル --入換 --その他 --鉱石 ヲキ車 --セメント ホキ車 --ゴミ輸送 コキ車 --レール チキ車 --12系客車 --電車・甲種輸送 --石炭 ホキ車 模型 --マイフ97 1 --マロネ29 114 --マロネ40 11 --スシ28 151 --御料車14号 --12系 サイエンストレイン エキスポ号 --ネコパブ マニ50 --EF62 1(現役末期仕様) --EF62 11(お召仕様) --EF62 54(現役末期仕様) --EF62 22(荷レ末期仕様) 地面系工作 インレタ実験室 激光生活 中華レーザー加工機 【あの一枚】 思い出の写真から 【この一冊】 工作室の本棚から その他  関東合運2016用モジュール